ホタルイカとスナップエンドウのペペロンチーノ 

私が30年以上前にレストランを開いていた頃
まだまだパスタの茹で上げは
鎌倉では珍しかったのです

パスタは簡単だと思っていますが
何よりも大事なのは
タイミングよく仕上げる事と思います

ペペロンチーノは
バリエーションが付けやすい!

正式にはアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノと言います。
アーリオはニンニク
オーリオはオリーブオイル
ペペロンチーノは唐辛子

基本材料が名前になっているのですね!

一番のポイントは一般的にしてしまう
茹で上げたパスタをフライパンで炒めるのは
ちょっと間違いなのです
イタリア的に言えばパスタはソースに絡める!

今日はホタルイカとスナップエンドウ豆の
ペペロンチーノを作りました


材料

スナップエンドウ豆は1分ほど塩茹でに
そのあとはお湯を沸かしている間に
全て作業出来ます


冷たいフライパンにオリーブオイル大2
みじん切りのニンニクひとかけ
種を抜いた唐辛子1本をハサミでカットを
入れて弱火でニンニクが
良い香りするまで炒めていきます

まだお湯は沸いていません
パスタのお湯は100g乾麺に1リットル
塩は10g

2人分でもし乾麺200gなら
お湯は2リットル 塩は20g 
結構、塩入れますよ
麺に塩味を付ける感じです

さて先ほどの炒めていた
アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノに
茹でている茹で汁50~60cc を加えて
火を少し強めて乳化させます
これがソースとなります

茹で上がり1分前

ここでホタルイカをソースに加えて炒める
茹で上がりパスタをフライパンに入れて
ソースを絡める、炒めるのではありません
トングでパスタをすくいあげながら
絡めるという感じです
最後に茹でておいた
スナップエンドウ豆を加えて出来上り!
今日は糸切り唐辛子もトッピング
ペペロンチーノのダブルです

ホタルイカから塩味が出てくるので
塩はお好みという感じです