自分自身の光と愛の源泉を探し続ける生命力に溢れた探求者
梶川雅子です。
五十肩ですが、運動すると、その後が楽な気がする…
ということで頑張って動かしております。
明日から3月て!
いやかなんわ~。
あんまりにも冬っぽい物はもう着られへんわあ・・・
ということでもないのですが、
先日、ネットで古着を買ったんですよ。
なんでも新品をバンバン買わずに、
3R「Reuse(リユース)・Reduce(リデュース)・Recycle(リサイクル)」
で行こう!と常に思っているのです。
ごみの分別もかなり厳密にやっています。
で、古着を買ったのですが…
包みを開けて、洋服をつかんだ時に「しまった!」
手を引っ込めたけど、もはや後の祭り…
そう。超強烈に柔軟剤が使われていたのです。
手についた臭いは、一日中、洗ってもとれませんでした。
洋服は、慌てて外でハンガーでつるしました。
ネットで「柔軟剤の臭いをとる方法」で検索して挑戦中です。
こういう時に、自分のデザインを感じます。
「柔軟剤が臭いから捨てる」選択肢もないわけではないのですが、色んな方法に挑戦したいのです。
そして、効果がある方法と、効果がない方法を見極める。
なんで、こんなに臭いのかも知りたくなります。
最終的には、企業秘密なんやろうけど、どうしてこないにエゲツない匂いが持続するのか?
どうして、みんな臭い柔軟剤をつけたがるのか?
「香り」は好き。
アロマオイルとか、オーラソーマとか、お香とか。
ローションとかも、「無香料」にこだわらない。
(今はローズウォーターを使っている。)
人工的な香りが嫌なんよ。
あの、なんというか、皮膚粘膜をふさぐ感じが。
種としての生存本能が「やばいで」と言ってる感じ。
これもまた、私の場合はデザインにあって、
あんまり強い香水はつけないほうが良い、とされている。
ま、HumanDesignのチャートに言われなくても、嫌いやけどな。
介護職員時代も、「ああ、この利用者さん尿臭がきつくなってきたなあ」と思ったら、風呂に入ってないわ、洗濯もしてなかったわ、とか、
持ち主不明の衣類も匂えば誰のかわかったとか。
匂いがもたらす情報というのは結構大きいと感じている。
だから、今回も、あんまりにも臭いが強いのは辛い、と発言するし、
臭いに困っているかも知れない人に役立つように、臭いをとる方法も試してみたい。
そして、私自身の今回の学びとしては、
「古着はネットで買わない」ではなくて、
「古着は買う前に、何の洗剤を使っているか尋ねる」
人生はすべてトライ&エラー。
「あ~、こんなん買うてしもた」と落ち込んでいる暇はない。
「本来の自分自身」を知ると、楽に生きることが出来ます。
本当の自分自身を知ってみませんか?
Human Designの基礎リーディング(60分)と
ゼネラルリーディング(90分)の
3月のスケジュール
*3月9日(火) 20:00~
*3月10日(水) 20:00~
*3月13日(土) 20:00~
*3月17日(水) 20:00~
*3月20日(土) 10:00~ 14:00~ 19:00~
※開始時刻は変更可能な日もありますので、ご相談下さい。
※すべてZoomを使ってのオンラインセッションです。
事前にチャートと簡単な説明を送りますので、パソコンかタブレット
で受信できるアドレスでお申込み下さい。
お申込みは↓
最後までお読み下さってありがとうございました。