自分自身の光と
愛の源泉を探し続ける
生命力に溢れた探求者
梶川雅子です。
今日は夏のように暑い一日でしたね。
私は、冬物を洗いまくりました。
私の5月の一つのトピックは「読書」です。
参加しているオンラインサロン「Yukorology」で、毎月30(31)日間チャレンジをするのですが、今月は「30分間」何かを継続するのがテーマです。
で、私は読書を選びました。
いやあ、積読が多すぎて、もはや収拾がつかない…
今日で5日目。
なんとか続いていますが、連休もあったしなあ。
仕事が連日になっても続けねば…
私は、デザイン的にはちょっと高い目標を設定したり、期限をきめるのがいいので、30日間チャレンジはちょうどいいんですよね。
本のタイトルは出さない。
本の一文をinstagramにアップする。
短文を書く。
今日は「自分の向き不向きをはっきりさせよう」というテーマやってんけど、何かなあと考えていると、ふと「料理」て思い浮かんだ。
料理は好きですよ。
そんな、めちゃくちゃ下手でもないし、基本的な調理方法も知っているので、「できない」わけではない。
贅沢できないので、自炊したほうがいい。
ここまではまあ、問題はないのですが…
健康オタクだから、「ちゃんと」健康的な料理を作った方がいいよね。
とか、
丁寧な暮らし、みたいことしたいなあ。
とか、
アーユルヴェーダの料理を作るべきだ!
とか。
色々考えるわけですね。
いや、できませんて。
ホンマに経済的に切り詰めたいなら、野菜ゆでて塩かけて食べればいいねん。・・・ということができる私が、何種類ものおかずを作り置きしたり、一回作ったものを作り変えて食べ続けるとか、そんな手の込んだことに興味が向かない。(多分できるけど。)
よくよく思い出してみると、野菜とかをいっぱい買ったら、どうやって消費しようかを四六時中考えてしまう。
「料理は好きか?」も色々ある。
時短料理を作るのが好きか?
手の込んだ料理を作るのが好きか?
同じ料理を作り続けるのが好きか?
自分のために作るのが好きか?
人のために作るのが好きか?
大量に作るのが好きか?
少しだけ作るのが好きか?
保存料理が好きか?
ヒューマンデザインで、「仙骨反応」というのがあるのですが、「YesかNoの質問がいい」と言われています。でも、質問の種類ってたくさんあるんですよね。
「料理する」一つとっても、たくさんある・・・
どれに「うん」とうなづいて、「ううん」と腰が引けるか。
私は、とりあえず「凝った料理を自宅で作る」という夢はもう見ない。山のようにあるレシピも処分だ。
ハ・ジョンウのために韓国料理を作れるようになるという夢はまだ見てますよ…
皆さまもよい夢を…❤
スケジュールはこちら👇
お申し込みはこちら👇
最後までお読み下さってありがとうございました。