エナジードリンクや栄養剤の存在意義・理想的な摂取タイミング | 早川歯科医院のブログ

早川歯科医院のブログ

東京都板橋区にある早川歯科医院のブログです。
HPはhttp://www.hayakawa-shika.com


こんにちは。緊急事態宣言は解除されたものの、クラスターや再感染話など、まだまだニュースはコロナ関連が多いですね。

湿気が高いなか、マスクを付けてるとなかなか鬱陶しい…。こんな時はスカッとエナジードリンクや栄養剤でも…、とお考えのあなた!

具体的な名前を挙げて恐縮ですが、

レ○ドブルやユ○ケル、リ○ピタンを摂取すると元気が出た気がする…。残念ながら限りなく気のせいに近い現象です。

エナジードリンクや栄養剤とは飲み物としてそもそもどんな位置づけなのでしょうか?

栄養剤は少ない量で生活に必要な栄養素(ビタミン・アミノ酸など)をなるべく網羅するよう計算され尽くした飲料です。

ビタミンやアミノ酸は酸味や苦みがあり、必要な栄養素をある程度濃縮する性質上、舌触りを整えるため甘味の添加がセットになります。

そうなると苦みと甘味がある程度相殺するため、意図しない糖分やカロリーを摂取をしている場合があります。

日常的な栄養剤やエナジードリンクの摂取は口腔内pHをみだすことにつながり兼ねず、磨いているのになんで~?という虫歯の発生や

知らないうちの隠れ糖尿病予備軍となってしまい
歯肉出血の原因になりかねません。

では栄養剤やエナジードリンクは不必要な飲み物なのでしょうか?


結論から言うと、健康な人が摂取する必要はありません。


摂食障害や、病み上がり直後で固形物が摂りにくい栄養失調傾向が見られる方には必要不可欠な飲料となるケースがあります!

夏バテが怖い時期ですが、体調管理は睡眠と食事が一番です。疲れてるときこそ栄養素を満遍なく食事で摂るよう心がけて頂くことをお勧めします。

体調不良は口腔内にも顕著な症状が見られるときがあります。
歯肉や舌などの軟組織は体の免疫力のバロメータのひとつです。体調おかしいな?と思ったら、歯科受診のタイミングかもしれません。