どうもサカケンです。


今回は2週連続で関西の高田屋さん常連をガイドしてきました。


前日の金曜日の夜もいつもならボコボコにしているお仲間さん達も飽きない程度のポツポツみたいな感じで嫌な予感。


土曜日の夜、開始は21時過ぎだったのと今回はホームのメンバーも数人来てくれたため大所帯になるので1級ポイントは流石に厳しいため2級ポイントへ。


前週は人がいないマイナーポイント入ったため見事にやらかし貧しい釣果だったのでリベンジに燃えてます!


かなり潮低いですが週末の場所移動は大所帯では困難なため心中覚悟。


入った時間帯はお月様ピカピカで海面がむちゃ明るい。


案の定、あたりなしの時間が続く。

常連さんは僕が着く前に潮が動いた時に1本先に釣れてたみたいです。


時間はあっという間にど干潮。

大潮ど干潮の知多はなすすべなし。

あまりにあたりもなく釣れないので常連さんは

その場で仮眠グアウト。


上げて来るまで辛抱です。

潮が上がればチャンスは来ると信じてひたすら投げ倒します。


上がりだすとピチャピチャとライズし始める。

時合いか!?


完全にガン無視チーン


しんどい。。。


でも皆釣れてないから何とかパターン探し出して釣って皆のモチベーション上げなきゃ。



しんどい。。
やっと1本。
サイズは少しマシ。
覚醒カラー翡翠

今回はファインリトリーバー高田屋覚醒カラーが手元入ったので調査がてら全色試します。

再現性はあるのですがポンポンとは釣れないえーん
難しい。

魚自体の数少ないのか?
いやでも表層はピチャピチャしてる。
でも釣れない。。。
やる気のスイッチ探すのに色々と表層でパターン探す。。


でも釣れるのはボトムのどスローな釣り。
僕的に苦手な釣りです。

覚醒カラー夜薙

結局はかなりスローな釣りで手返し悪く

拾う感じ。
覚醒カラー八雲
Ave以下もまだまだ居る感じ。

仲間内も何本か釣れだしました。

でも5,6年前の知多を彷彿させる
渋々な感じから絞り出す釣りは嫌いじゃありません。

覚醒カラー紫苑

別場所では雨も結構降ったみたいですがこちらは一瞬ミスト的な感じのが降っただけでクールダウンになり気持ちよかったです。

そしていいあたり出し
グイグイと引く!
事故的な20アップか!?

途中からなんか引きがおかしい。。
すれがかり?

一瞬シマアジの小さい奴?
と思ったら特大ゼンメでした。
いつも見ているゼンメはサビキで連なって釣れるヒラヒラ風でなびくくらい小さいので逆にびっくり。
こちらではヒイラギ言うんだったけな?
最大で何cm位になるか気になりますw

あっ!すいません。
覚醒カラー紅蓮で釣れたのはゼンメだけだったんでこれしか写真ないです(T_T)

仲間内もキントキ系の魚やサッパ、アナハゼなど魚種多彩で楽しんでましたが
結局アジは渋々でした。

最後は朝マズメにかけでポイント移動するも毎回のごとくサバータイムで終了〜!

2週連続であまり状況が良くないのと
大所帯入れる僕のポイント選択ミスで
高田屋さんの常連の方々にはこれぞ知多!っていうエリアをお見せしちゃいましたw

魚は少ない、小さい、人は多いの3拍子ですが
それでも皆知多が好きなんですw

他のエリアから来ていただいた方々は
もう来ることないわと言う人も多々いますが
懲りずにまた遊びに来てください口笛

いい日もあれは悪い日もある
だから楽しい。

しかしホント大潮苦手やわ〜。

タックル

SALTYBRAVE  WitchSensor510UL
シマノ     1000番

レベロク    マメアジヘッド
レベロク    ファインリトリーバー
        すべて高田屋覚醒カラー