どうもサカケンです。


相変わらず新たな引き出し探すために


人気のないとこ探し歩いてます笑い泣き


今回は更にみんなスルーするような闇のポイント探し。


通常なら皆さんも第一条件として常夜灯の有無を確認しますよね。


ただここは知多!

世間からは魚より人のが多いんじゃない?

言われてるエリア。


当然、潮通しが良い常夜灯周りなんて密な状態。


それでも釣れるから皆集まるんだけどね。


メジャーポイントはなんだかんだでお仲間さんは結構釣ってるので前回同様に無の世界だったら合流しよう的な考えでマイナーエリアの生存確認調査。


今回は闇と言っても投光器を使用しての釣りです。

あわよくば居残りケンサキも狙います。


今回は車から少し歩いていきます。

流石に闇の中、光も見えないので誰もいない感じです。


ポイント到着してみると何やらライズしてます。

豆メバルもほぼ居なくなった状態なんで、チーバスかアジと睨んでライトは点灯させず投げてみます。


ガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーン


完全に遊ばれてます。

ガン無視決めらました。


ここで投光器導入してみます。

しばらくすると魚が寄ってきました。



アジやん!
居ましたね〜〜。
超マイナーポイント生存確認。


サイズは最近のサイズですグラサン

しかもむちゃあたる!

漁港ワームLv 2である程度捕獲!

あっ!今回は鉄板組み合わせNシュリンプを封印するのを始めから決めてました。

お陰様で沢山のお仲間さん達がNシュリンプで大量捕獲してべた褒めしていただきありがとうございます。

一時的、爆売れしてしまいドラゴンズさんも欠品カラーが出てましたが、高田屋覚醒カラーが本日再入荷していますのでまた宜しくお願いします。(高田さんからは仕掛けましたね!言われましたがマメアジヘッド以外なかなか目がこえてる知多アジンガーさん達なんで紹介したり、実際に渡して使ってもらったりしないと購入してもらえないのが現実ショボーン
僕を見つけて下さればレベロクワーム使ってみたい人にはお渡ししますよちゅー

話はそれましたが現在知多アジは平均的に12cm〜14cm位がメインです。

今回はボチボチ釣れてたので釣れてる時こそ色々反応を試したいのでワームを徐々に大きくしてきます。

BON-B ワーム!
こちらは関西では使用率高めなワームですが僕は存在を忘れてしまい使用率低しですが問題なし!

ERTEL ブループ!問題なし!
ブルーが鮮やかな美空鰯カラー。
今のアジには太すぎると言われてますが大丈夫です。


久々に登場ファインリトリーバー
P-Tail55 が出てから僕の中で出番減りましたが
僕は潮が動かない時にリアクションで食わすのに良く使用します。


M-Tail40ももちろん問題なし!


ERTEL プロキシマ 
高田屋覚醒カラー紅蓮!
正直、僕の1番苦手な赤系のカラーでしたが去年漁港ワームの紅蓮を使わせていただき考え変わったカラーです。
赤系や青系は使いにくい考え方の多いですが僕は結構青系は好きです。
オリカラ作らせていただいた知多SPカラーも青メインだったしね。
紅蓮!お世辞抜きで釣れます!






ERTEL プロキシマ リフレクションクリアー。
確実に釣れるカラー!メーカー一押し!

この丸呑みしてるアジは

サイズこんなんですが
食わせタイミングさえ作ってあげればカットせずに10cmくらいまでなら問題ありません。
むしろカットするとバランス的にどうなん?思っちゃう人ですw

特別マテリアルが柔らか過ぎる訳ではないですがプロキシマに関してはしっかり吸い込んでる魚が多いです。


P-Tail55   問題なし

こちらも長めワームですがリブがしっかり潮をとらえてあたりはかなりいいあたりをします!
長さ的にも全然大丈夫!

最後に4.2インチロングカットマンを使おうと思いましたがまさかの家に置き忘れ。

って事で今現在の知多アジは2インチ超えてでも問題なく釣れます。

ただ早合わせはよくないかな口笛

結局、途中で強い雨が振り出し撤収しました。
3時間半の釣行でしたが
楽しめました。

最近は会社のお客様、釣り仲間、家族からの予約でかなり捕獲に励んでます笑い泣き
食べて美味しい言ってくれたら嬉しいですもんね。

しかし、闇の中の投光器ありやな。

タックル
SALTYBRAVE   WitchSensor510UL
シマノ      1000番 

レベロク    漁港ワームLv 2、BON-B ワーム、ファインリトリーバー、M-Tail40、P-Tail55 

ERTEL                  プロキシマ、ブループ

レベロク    マメアジヘッド