どうもサカケンです。

ブログやや遅れ気味です滝汗

先週末は九州地方に台風が接近して東海地方も若干の影響があるとテレビで言ってたので週末はやめにして台風後の火曜日の夜に行ってきました。

海の中がかき混ざり最近の激渋な知多の海も状況変わらないかな〜って少し期待しつつポイントへ向かいます。

今回はメジャーポイントを避けていつもと違うポイントをランガンすることに。

1発目に入ったポイントは常夜灯がかなり効いているポイント。
海面見るとなんだかライズしているのでライズ撃ちするとチーンやっぱりチーバスさんでした。
久々のポイントでアジが釣れてるか分からない状況なのでレンジ刻んで探します。


ボトムベタベタで1本目ゲット!
マメアジヘッド+Nシュリンプ!
かなりネチネチしないと釣れない(T_T)
もう1本目追加で更にネチネチ!
ネチネチネチネチ。。。。。
しすぎると













あたりは出るけど風でなびくようなカサゴ釣れるので注意w

結局ここでは2本しか釣れずポイント移動。

通年潮通しは良いが春は調子良くなく夏からやれるポイントへ。

ライズはしてませんがキラキラ魚体が確認できます。

Nシュリンプで探りますが反応が薄い。

まだ、この時点でアジかチーバスか分かりませんw
ワンチャン、サッパの可能性も!(なんもチャンスじゃないですがw)

最近の僕の攻め方はマメアジ向けのワームで食わないときはかなり大きめのワームでシルエットを出して反射的に食わせてます。
知多では圧倒的に小さいワームを潮に流してドリフトさせたり、フワフワさせたりが反応をしめしますが居るのが分かって食わせれない時は魚のスイッチ入れるために結構派手なアクションを入れていきます。


でろ〜ん!やはり大きめのシルエットを出してメリハリのあるアクションに反応してきました。

居ますね〜。


カラーローテしながらポツポツ釣っていきます。
しかし、長くは続きませんねw
ここで15本ほど釣り
ちょっとだけ知り合いいるかメジャーポイントへ行くと1人だけ知り合いがいたので少し談笑してここで2本だけ釣りポイント移動。
渋いようですが魚はいる感じでした。

更に春先調子良かったポイントへ移動。

無、無、無、

チーバスすら見当たりません(T_T)

そろそろ夜が明け始めるため最後のポイントへ。

ここも魚影が見えませんがポイント移動する時間はもう無いため夜明けまで心中です。

相変わらず表層はいない感じです。

ボトムからリフト&フォールでゆっくりじっくり見せて



なんと数本キャッチ!

やはり、P-Tail55は大きめのシルエットでも強いですね。マテリアルが柔らかいのでしっかりカバーしてくれます。

結局12、3cmくらいのはリリースして



お持ち帰りはこれくらいしか残りませんでした(T_T)

この時期になってサイズアップどころか何故かまた12,3cmのアジが結構混じりました。
中アジも見つけれずでした。
ポイントによってサイズのバラつきがありますね。

これから最盛期のはずがなんだかいつも渋い知多に戻ってきたような。。。

釣り方としては頭使い釣った感あるので楽しいのですが去年はアジが濃すぎた事もありどうも期待し過ぎちゃいますねw

今回は大きめのワームでリアクションさせて食わすパターンが1番反応良かったです。

次はあと数カ所チェックしたいのでそちらの状況チェックしてみます。

タックル

SALTYBRAVE  WitchSensor510UL
シマノ     1000番

レベロク    マメアジヘッド
レベロク    Nシュリンプ、ファインリトリーバー、P-Tail55