前回の続きです。



今回、1番手間暇かけた、
神風RDX typeKAWATO-SEN

いろいろいじりましたよ驚き


ブレース入れたり外したり



タイロッドのピロにスペーサー入れたり



リヤダンパー立てたり、

寝かしたり


シャーシ裏のネジを緩めて見たり

リヤのサスアームひっくり返して見たり


いろいろ調整して、



結局、モーター上ガーン



でも、アンプをバッテリーの上に乗せたことで、振られにくくなったので、

ここから更にスペーサーの増減やブレースのつけ外しをして、なんとか好みの乗り味に近くなりました照れ



基本セッティングなしで、よく走るんだけど、

調整しても、なかなか好みの乗り味にならないチーン



いよいよターンバックル化かなぁ


アンプのセッティングや剛性の増減で走りが変わるのは勉強になるし、いい教材なんだけどなぁ








RDX難しいチーン