大学に入ってから、PCを持ち歩き
周りと同じように勉強しています。
オンライン授業の前から、全員がパソコンを広げている大学でした
中学の頃から、
iPad使えばいいよ
周りと同じ方法でやることは難しいからと言われてきたものの、
(今思うと理解ある中高だったな)
使ったら変に思われるのでは?と使うことを躊躇
大学に入ってから、もうこれ以上ムリ。と
感じ、書字はできるものの
ポイントテイク→授業の要点をまとめてもらう)
というサポートを
先生が口頭のみで伝えてくる講義や
頻繁に数字を扱う講義で受けています。
私の書字速度のレベルは小3程度だと
示していただいた資料↓
正直、書けるのに人に頼ることが嫌だった
先生側に講義形式を変えてもらうことも
そう簡単ではない。
先生のポリシーも尊重したいという思いもあり。
今日、約1年程お世話になっている
ノートテイカーさんが
先生、ノート書く事で理解してほしいって
言ってるけど、いくらポイントテイクとはいえ
Chippi のまとめ方でなくていいのか
ふと思った と言っていて
そうなんだけど、先生が予備資料を配布せず
結構なスピードで伝えられると、
タイピングが
追いつかない→授業内容を把握できないとなる。
今はオンライン授業の為
クラウドに書いてもらいつつ、詳細はタイピングして伝える方式をとっています。
先月他大学主催のオンラインシンポジウムをUDトークで文字起こしを見ながら
参加したら、メモを自力で取れました。
(この1年ぐらいテスト勉強以外は、全部
タイピングしてます)
Zoom 等のPC to PC ではなかなかホスト(先生側)の設定がいるので使おうとはならないけれど
通常授業の時だと、最前列にスマホ置くだけで
かなり音声認識して、文字化してくれるアプリ。
本当は一部の先生のように
穴埋め式に配布資料作ってくれたり
せめて授業スライドをくれたりする文化が
育ってほしい。
今週からしばらくはテスト週で大変だけど
もう年間授業日数の4/1が終了間近だから←
ICTにも頼りながら、頑張ろう