こんばんは(^^)

今日の俺甲では
3回戦が各地で行われました。

今日は昨日の記事でも触れたように
昨年夏ベスト4の港町さんとの対戦に
なりました。
相手先発は2年生100でした。


対して当校は
昨日も触れたように
本来なら玉井が1番でしたが、
今日も紫で、
昨日のいい打順巡りもあったので、
投手以外は昨日と同じにしました。
先発投手は絶対的エースの本間!

もう港町さんの3年生とガチ勝負する事は
ないので、敢えて書きますが、
実は過去の公式戦のデータから
先発投手は赤沢や小山にも
しょうかなと思ったりもしました。
でも、結局は昨年甲子園でも
活躍したエースを温存して
後悔したくなかったので、
本間にしました。

さて、そんな試合でしたが、

初回からお互い2点を奪い合う
激しい立ち上がりとなりました。

2回に1度勝ち越したものの、
5回に同点に追いつかれました。

今日の試合、
当校がリードしていたものの、
打順の巡り的には
港町さんが押してて、
本当にどうなるかわからない展開でした。

延長戦も覚悟したこの試合、

7回に一気に試合が動き、


結果的には一気に攻めて、
7回コールドでした。

昨日の試合とは対照的に
スコアだけを見れば、大勝ですが、
序盤からの流れや打順の巡りを
見てたら、非常に苦しい試合でした。
7回の集中打は見事でしたが、
相手のエラーにも救われました。

昨日はノーヒットだったので
敢えて触れませんでしたが、
4番の高島に一発が出ました!
ただ、こんな調子だと、
不調の4番と
昨年の特集号みたいに
取り上げられかねないだけに
次の試合以降頑張って貰いたいです。
蛯名は2試合連続アーチでした。

本当は4番と5番も入れ替えたいとこですが、
今大会はLR、主将のプライドも
考慮して、余程のことが無い限り、
この形で行きます。

投げては
本間が苦しみながらも
7回3失点(これでも県大会では炎上レベル)に
抑えてくれました。
9安打も浴びながら、
この球数ということは
港町さんは打撃積極でしょうか?
リアルに合わせて考えると、
追い込まれる前に早いカウントで
勝負したという事ですね。

次の4回戦は
展望でも触れたように
春の大会で準優勝校のジョニーズさんとの
対戦になりました。

練習試合でも何度かさせて頂いてますが、
ほぼ互角ですね。
1月の試合では福島、赤沢が
登板してます。

春で3回戦で敗退していて、
今大会も最初からヒヤヒヤな展開が
続いてるだけに次も気が抜けません。

何とか頑張っていきたいと思います。

本日も試合された高校の皆様、
お疲れ様でした!


では、今日はこのあたりで…

礼!
最後までご覧頂きありがとうございました!