
スイッチBOXを思い切って社外の新品にしました。ハンドル周りは純正に拘っていましたが、ハンダ部分の配線の断線やら…
最初は自分でハンダし直して乗ってましたがそれ以外も色々と限界を感じ、思い切って社外品にちなみに社外品は自分のミスで2セット買いました
理由は、安く買った1セット目はカプラーがバブ用じゃなかった車体側のカプラーと全く合わず…配線図はあるけど面倒くさすぎ!車種専用で買ったんだけどね〜
カプラー出ないとしょーもないし、配線1本ずつ繋ぐとか見映えも悪くなるしダルすぎ(笑)
1セット目より高い金額だしてしっかり車体側に合うようなカプラーのスイッチBOXを買い直ししました💸
ちなみに、自分のTバブはアメリカ帰りの逆車ですが…
ライトスイッチが純正では付いてなかったですが、ON.OFFスイッチ付きになったのでやっと任意にライトを消せるようになりました🙇
そして、前々からやりたかったフロントフォークのOH
倒立フォークの構造は分かりませんが、正立フォークのOHは経験済みなので…思い切ってやったりました。そして、何事も問題なく無事組めたと思ったら…
片側、とあるパーツを入れ忘れて組んでしまいまして(爆)
↑コレ(汗)正直、これなくても普通に組めちゃいます。そのまま走ったらどうなるか分からないけどw
めんどくせ〜と思い、片側バラそうとしたところ…下側のネジロック推奨のネジ、強く締めたつもりはないですが…なんと頭が舐めてしまう
このことがキッカケで、また乗れる日が遠ざかりまして…
↑ここが死にましたw やったことある人なら分かるかもですが、ネジが意外に浅いしネジロック推奨のネジなので、力のかけ方誤るとわりかしなめりますw インパクト使えばよかった😂持ってないけどw
↑死んだネジを逆回転で引っこ抜くドリルをパイセンにお借りしてなんとか…
摘出そんな強く締めたつもりないんですけどー(滝汗)
そして、フロントフォークをOHした感想は…
控えめにいって、乗り心地めちゃくちゃ良くなりました40年前の旧車、元々入っていたフォークオイルもドス黒くなってました…いわいる当時物
多分ですが当日の新車の頃から一度も交換してないでしょうね。
オーバーホールといっても、やることは意外にシンプルです。
スプリングが480.0mm以下にならない限りは(サービスマニュアル記載)フォークオイルとオイルシールの交換だけです。これだけで劇的に乗り心地が変わります。今までは路面のゴツゴツ感をダイレクトに感じましたが、オイルを変えてからはしなやかになりましたし、コーナーの入りもよくなった気がします。分かりやすい一言で言えば、乗り心地がかなり良くなります。素人にも体感できるくらい!
中身が当時物のままの…
旧車乗りの方
やらなきゃ?
損だと🫢
思います。
そして、ブログのタイトル通り本題ですが…
自宅のまぁまぁ近所に、ナップスがオープンしたってよ!!
オープンの日に行ってきました🙇
流石オープン初日人がゴイス〜
バイクもギッシリ‼︎そして、我らが御近所零心愚のメンバーも?
発見笑
個人的な感想では、府中2りんかんの方が雰囲気的にはマッタリできますが…
近場にバイク屋が出来ると嬉しいですね。ほかにもバブ乗りのケーキ屋さん(HNねw)にも会えましたし🙇自分と入れ替わりで地元の後輩も来てたようです
最後はナップス近くのコンビニ
で仲間とマッタリ。
同業者の横浜のパイセンでヨンフォア乗りのNさん…バイクじゃくて、営業車でしたねまた会いましょう、そして…走りましょう
ナップス東名川崎インター店
オープンおめでとうございます
新たな自分の溜まり場になるかなぁ?笑
ではまた