にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



こんにちは🙇


2月27日日曜日。






関東の最高気温は18℃






絶好のバイク日和‼︎



てことで…




ちょっと前から仕事関係の大先輩に誘われてたツーリングに、顔だけ出しに海老名パーキングに行ってきた日曜日でした!





本当は最後までついて行きたかったですが、家庭がある身なので😅










今回は声かけてくれた直接の仕事の先輩しか知り合いが居なかったもんなので…若干の気まずさもありあえて少し距離おいた場所に止めましたw









Z400FX




足回り、エンジンやキャブはほぼフルチューン🤩




大先輩です🙇 自分の親と同じくらいの年齢の方で…まぁこのお方見てると自分もいい歳の取り方したいと日々思うわけで😅















やっぱり歴史のあるチームって凄い🙇沼津まで行くそうです。






今回↑直の先輩のキャッ◯以外で初めて頂くステッカー達🙇見送りだけなのにありがとうございます。




自分も参加したい所でしたが、家庭もあるので今日は見送りレーシングだけで🙇









少しでも雰囲気が伝われば🙇



家族にお土産として買っていった物とは…











海老名パーキングじゃ定番?メロンパンでおねがい嫁と娘が喜んでくれたからヨシですw 






そして、前回のブログで…バブに付けて感動したパーツは…次回のブログで紹介する的なことを書きましたが…↓




それはこちらです↓









 

旧車乗りなら誰でも?聞いたことがあるかと🙇




ウオタニSP2




です🙇



変な中古のイグニッションコイル買うくらいなら、これを入れましょう。バイクが劇的に調子良くなります。





具体的にどのように調子良くなったかというと、元々自分のバブは4000回転ぐらいに引っかかりの山がありまして…





まぁどうせキャブでしょ?あとプラグ変えれば直るでしょ?




なんて思っていましたが…






キャブ掃除&自分の目で見た信憑性のない(笑)バタフライの開き具合&同調などを取ったりプラグ変えても…





どうしても3000〜4000回転ぐらいで妙に引っかかって気持ちよく吹けない…それからアイドリングもバラ付いてますえーん






迷宮入りしてましたが、あることがキッカケでウオタニを入れることになったのです…












振り返ること、2021年7月15日…



コロナの影響で仕事が休業していたので、思い立ったが吉日。





朝起きて宮ヶ瀬に行こうと思い立った夏の悲劇…







圏央道、相模原インターの先の交差点で信号待ちをしていたら、そのままエンジンストール。





任意保険のレッカーにて自宅にorz





で、実際自宅についたら普通にかかるという笑い泣き





原因は灼熱による熱ダレってオチ😅





これを機にウオタニを入れてみることに爆笑





HAWKはポイント方式ではなくCDI方式なので、点火のパワーアップはイグニッションコイルの交換しかないのですが…





キャブが原因で回転数に引っかかり&アイドリング不安定があるかと思いましたが…





その悩みも解消!





引っかかりも全くなくなり、エンジンもセル1発始動‼︎以後回転数も絶好調!吹け上がりもバッチグー👍





汎用品ですが、HAWK用はコレです↑ コイル交換のみなので、ポイント式とくらべウオタニ導入はかなりお安く出来ますよね🙇







取り付け方については、この方が分かりやすく解説してます🙇






おそらく、バブ乗りでYouTube見てる方なら知らない人は居ないであろうお方…



バブ男さんの動画です。




この方の動画参考にしてもらえば交換方法は分かりやすいです✌️



汎用品なので少しだけ配線作業が必要ですが、ギボシを圧着できるくらいの技術があればOK。難しくありません🙇




そんな感じで…この1年…HAWKに入れて1番走りのフィーリングが変わり体感出来たパーツでもあります。




HAWK乗りさん


いや、旧車乗りのみなさん



お世話抜きで、ウオタニは本当にオススメします🙇電気は大事です。ちなみに電圧計もつけてますが、ウオタニ入れてからしっかり安定してました。





↑HAWK用は、

品番




1002Pです!



コードも付属の物を使った方が良いそうです。


ではまた🙇




にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村にほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ
にほんブログ村