ブログ2回目😅(笑)
今日は自己紹介代わりにバイクの愛車遍歴でも書いてみようかと。
え?興味ない?まぁザックリ書くから見てってよ(笑)
16〜18歳までが自分の最初のバイク人生。
そこから18歳で車の免許を取り、一度バイクを離れまして…
30歳でふたたびリターンライダーとして復活🙇
16歳、原付の免許を取って人生最初の愛車。。。
HONDA ライブディオZX
この頃はまだまだ2ストスクーターが主流!7.2馬力で速い速い!蜂の巣マフラーではなく規制前マフラーだったし、確かリミッターもついてなかったような??CDI変えずにプーリーローラー交換だけで70キロは出てました。
当時の写真はない為、ネットから🙇
正式名称はZX(ジーエックス)と呼ぶらしい。
僕はゼックスと呼んでましたが、地域によって違うらしい😅
ゼックスといえば、ヤンチャなリヤスポに金に輝くキャストホイールだが…僕のは↑の写真のようにキャストではなくテッチンホイールを履いた廃価版?でした(笑)
たまプラーザに住む高校の同級生からたしか4〜5万くらいで買う。アルバイト代で買うはじめての高額なお買い物。
始めての愛車、世界が広がった喜びは今でも忘れない(笑)
学校終わったら毎晩乗り回しました。
家に帰らなくなりました。
補導されすぎて警察から家に電話で凸(笑)
この頃からバイクを弄りはじめる〜走り屋に憧れはじめる…
近所にあるよみうりランド(通称ランド坂)に毎週末通い始める。僕が免許取る頃には既に廃れたスポットでしたが(2022現在)よりは走りに来てる人達がいましたね!沢山の出会いがありました!
時が経ち、30歳でリターンしてふたたび暇潰しにバイクでよくコーヒー飲みに来ることになるとはね…
リアスポをステーでかち上げ。
意味もなくパワフィルをつける。
マフラーに穴あける。
始めてキャブをバラす。
プーリーローラーを変えてみたり。
モバオクでメーカー不明のユーロチャンバー買う。
見よう見真似でキャブセッティングしてみる。
セッティング中にエンジン焼き付かせる(笑)
初めて腰上バラしてピストン変えてみる〜
この原チャリで色々とお勉強させてもらいました。
結局はエンジンをダメにしてしまい、手放す!
この頃のバイブルはモトチャンプ!BBM(バリバリマシン)は既になかった為、毎月白黒で2ページほどのコーナーの走り屋白書を穴があきそうな勢いで見まくり。
走り屋の原付きといえば…
次第に憧れが強くなり、たまたま地元の2個上の先輩が走り屋のチームに入っていたこともあり自分も加入させてもらうことに。
そしてそのチーム内で知り合ったM先輩に、書付きフレームで1からありったけのパーツでその憧れのバイクを作ってもらうことに🙇
そして、値切って6万円でいいとのこと…
どんなにツギハギで作ってもらったバイクとはいえ、いまの時代なら考えられない破格な値段。
現金6万円を握りしめて、大田区のM先輩のところに電車で行くのであった…
さぁ、人生で初めて喉から手が出るほど憧れたバイクとご対面〜🤩
つづく(笑)