土曜日(だった筈)回収して来た、PC1台は軽傷、クラウドストレージとデスクトップに何でも置く方特有の容量限界とUpdateの適用で遅いだけで、すんなり無視モードでお返し出来たが、もう1台は重症、更新履歴すらない、所謂PCの変更記録簿機能(ログサービス)が破壊されていた。無かった事にしてセーフモードという最低限のデータへの操作が出来るモードから、救えるだけファイルのサルベージを行い工場出荷に初期化以外に打つ手無しと独断で決めさせて貰った。事前に覚悟はしておけと伝えてある以上文句は言わない筈。5年前の製品だが機器に故障は無い(ワイが性能検討してオーダーしたから💪)もう4〜5年現役で行けそう。
Windows10時代からの蓄積されたUpdateは、繰り返す津波の様にやって来る。頑張るPC君は、時に健気にファンをフル回転させ峠を越え、日曜日深夜から今朝には静かにサクサク動く美しく動く上々のPCに生まれ変わった。(手術直後みたいな朝気分)
明日、返却して次世代機までの期間、もうちょっと頑張れ。何か有ればワイが助ける。(早々に退院リハビリ開始じゃ)
見張りとエラー状況判断、ファイル戻しは巡行モードで行けたが、調査回復試行段階は結構辛い。眠れてない分、今日は十分に休養を取ろう。明日の搬入で事故ったりしたら台無しである。特別客人送迎並に安全運転で!
夜尿の心配は、有るが多分無意識にでもトイレに行ってるでしょう。排尿痛でチョット覚醒するから大丈夫。
「24」クラスの短時間で良くやったよ「俺」エンドロールに一番に「名前」書きたいね。🤣
余談ながら、毎度感じること。
仕事柄、可成りの数の他人のPCを見るが、男性か女性か、どんなに人かがデスクトップをみると一発で解る。
画面一杯にアイコンが散らかり倒してる=机周りは比較的整頓された女性が多い。画面に何も無く文書フォルダーが整然と整理されている=机の上に本や資料が乱雑に置かれた男性。ファイル名にやたらと意味不明(自分だけが識別出来るんでしょう)な記号で並び順を決めている=50代以上の管理職系どちらか言うと前に着けるてると大抵男性、人に解るコメント的な後方記載のファイル名なら多分女性。
恐らく、モノの認知の仕方と探索するインデックス(索引)の脳内構造が全然違うんでしょう。
最近IT系の人はそもそも、レスキュー対象にならないが、個人フォルダ直下か、文書フォルダ直下に自分バージョン管理までやっているので、何も心配は無い。但しメッセージソフトが、喫茶店の話声並みに流れてくるのが、極めてウザイ。自分で考えてる時間ってあるのかなぁ…反射的なチャットの打鍵がヤケに多く、大抵キーボードの文字が消えかけてる。
一波越え安堵したのか、無駄話を書き込みストレス発散してしまった🫢。
久しぶりのブースト仕事、一時容態も何も忘れ結構楽しかったのかもね。
GoodJob。