頻尿+排尿痛の個人的対処法が詰んでしまった。カロナール等の鎮痛剤では「横になって安静で3時間」が限界。座位、立位の場合1時間持たない感じ。現在、一番効果が有るのが「入浴」。この時だけは排尿切迫感が消える。側から見れば、朝は起きない朝風呂野郎の怠け者。
でもねぇ〜、毎度トイレに行ってもベッドに戻る迄の間に「リロード中」を感じつつで「勘弁して…」と精神的に追い詰められるのも事実なんよ😩。
と言う事で、再診予定日を一週間繰上げて、1/29(来週月曜日)にしてもらった。無理言って対応して貰えて感謝感謝。
症状は、頻尿+排尿痛、悪寒。膀胱炎やBCGの副作用なら発熱が付きものだったが、不思議と全く熱が無い。感染症の線は薄い。
平常から考えて、極めて低い点が今までに無い経験。大抵平熱は36.5℃前後なのに35.6℃(約1℃低い)ってのは見た事ない数値。何?!。
「悪寒は高熱で外気が低くなって出る」と思い込んでいたが、どうも低体温で本気に寒いから来てるようで、丁度、子供の頃、冷たいプールで水泳の授業中プールサイドでガタガタして時に似てる。
膀胱にしても泌尿器全体でも炎症が有れば体温上昇するだろうに、理屈が判らん。
検索すると「低体温だと癌の進行が早まる」等情報が引っかかってくる。参ったなぁ…そんな一ヶ月で、進行する訳無い。無いと思う。
再診時「寒かったからじゃ無い?別に何も無いよ」って言われたいわな。
今週末何とか乗り切りましょ。なんだかんだで最近は土日が嫌いになって来た😅。