カナダはペニー硬貨が無い(今頃か!) | Henehene Kou'Aka

Henehene Kou'Aka

ウィークエンドフォトグラファーによる平凡な日常の出来事の覚え書き。

カナダでは訳あって、主に現金払いをしています。

何度か支払いをしておかしいなと思ったのですが、たとえば下1桁が9セントだとしたら、お釣りに含まれているはずの1ペニー(1セント硬貨はペニーと呼ばれます)が入っていないんです。

えっ、カナダの人って大雑把なんキョロキョロって思って何も言わずにいたのですが、その後も食事や買い物で何度も現金払いし、結構な数の小銭が溜まっていったにも関わらず、一向にペニーを手にする機会がないのです。

ひょっとしてカナダにはペニーそのものが存在しない?滝汗

どうしても理由が知りたくなり、検索してみました。やっぱりそうです。全然知りませんでしたが、製造コストの高騰により2013年に廃止になったそうです。
カナダに詳しい方からすると、「今ごろ知ったの?😓」って感じでしょうね。

端数が1、2セントのときは0に、3、4は5セントに、6、7セントは5セント、8、9セントは10セントに切り捨て・切り上げされます。
ただしこれは現金決済の時だけの話で、キャッシュレス決済では引き続き1セント単位で取引されています。



**********



午前中、一人でコンドミニアムの周辺を散策しました。イェールタウンはどこを歩いても写真スポットだらけなので、とても楽しい散歩になりました🚶



宿泊先のコンドミニアム



コンドミニアムの前のナイトクラブ

相変わらずうるさいわぁネガティブ このぶんじゃ、バンクーバーにいる間は時差ボケがなくならないだろうな大あくび



ナイトクラブの裏側。奥まで進みたかったのですが、人通りがなくとても危険な雰囲気がしたので、やめておきました驚き




カナダのA&Wはアメリカ本社から独立しているため、ロゴが少し違うそうです。

マクドよりも圧倒的にたくさんあります。

平日の朝は人が少ないです。イェールタウンは繁華街にしては治安がいいそうですが、それでも通りによってはやばそうな人がたむろしていたりしますキョロキョロ




住宅街まで進んで行きました。

ここからは家族で歩いています。

数ブロック圏内に教会が三つ四つありました。

宗派の違いとかでしょうかね。



イースターフライデーのミサがおこなわれていました。


高級住宅街といった雰囲気です。



派手なデザインの郵便ポスト📮



繁華街に戻ります。



80年代まる出しの散髪屋さん。

マイケルJフォックスやブライアン・アダムスの写真があるかも😙


ペニー硬貨がないだけで、小銭を上手く使うのが非常に困難です。店員さんたちは「日本人は計算が苦手なのか?」なんて思っているかも知れませんえーん