Aloha!

アンジェラです♪

 

 

前回の記事で

肌寒かったオアフ島が

まるで春の訪れのような陽気に

なったとお伝えしました

 

 

 

そしてなんと!

この週末はさらに

日中少し汗ばむほどに

なったのですキョロキョロ

びっくり!

(季節感の違うお話をしてごめんなさい)

 

 

帰宅後の私は

空気を少し冷やしたくて

久しぶりにエアコンを付けようと

ピピっとリモコンの

スイッチを付けました

 

 

しかし!

1分も経たない間に

エアコン本体の小さな緑の電気が

ピカピカと点滅し

止まってしまいました

えっ!?びっくり

 

もう一度付けてみても

同じことになり

 

 

リビングのエアコンは諦めて

和室のエアコンを入れました

ドキドキ・・

大丈夫でした照れ

涼し〜い

 

 

そこへ

ダディが帰ってきたので

「エアコンが故障してるみたいえー

と伝えました

 

 

ダディはガーン

ガーン何で?!

まだ新しいのにガーン

ブツブツ言いながら

エアコンを開けて中を見たり

リモコンを開けて

触ったりしていましたが・・

 

 

ガーンやっぱり室外機だーガーン

ガッカリしながら

お庭へ出ていきました

 

数分後

ダディはキッチンへ何やら

物を取りに来たようでした

 

 

「アンジェラマミーサン、

お箸ありますか?

お正月のときのような

先の尖ったやつがイイデス」

 

「あるよーこれでいい?」

 

「ハイ、アリガトウ!」

と言い残し

お庭へ戻って行きました

 

 

なぜお箸がいるのだろう?

少し気になったので

私もお庭へと向かいました

スタスタスタ

 

 

すると・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ!見たことあった

このメッシュ!

 

 

 

メッシュをペロリと開けるダディ

 

 

 

むむむ?!とダディさん

 

 

 

ここからは

閲覧注意です!

 

 

グロ系の画像が出てきます

苦手な方はスキップして下さい!

 

 

 

ぎゃー!!

これはゲッコーの死骸です

 

 

⚠️ゲッコー(ハワイ語)は

日本語ではヤモリのことです

 

 

 

 

ゲッコーだったのか・・ガーン

かわいそう・・

 

 

 

頭がそのまま・・

 

悲しいですねえーん

かわいそうに・・

 

 

ダディはこれらを

取り除くためにお箸が

必要だったようですあせる

 

 

しばらく住んでいたのか

糞もたくさん見つかりました

 

 

 

本当にかわいそうで・・えーん

 

 

 

すっかり忘れていたのですが

一度エアコンが壊れたことが

あったのです

買ってから一年も経っていなかったと思います

 

 

そのときも

ゲッコーさんが原因でした汗

 

 

私はこの日のこの状態を見て

アッ!

思い出したのです

 

 

あのときは・・

もうこんなことがないようにと

エアコンの業者さんと

ダディが

メッシュを張り巡らせ

隙間クッションテープで

小さな隙間もなくしたのです

 

なのに

どうしてなのか?

 

 

そして

トカゲでもなく

緑のゲッコーでもなく

 

茶色いゲッコー

(日本にもいる茶色いヤモリさん)

室外機に入りたがるようです

沖縄でも同じようなことがあるそうですよ

島あるあるなの?

 

 

家代わりなのでしょうか?

ショックです

 

 

そう・・

もうお分かりですよね

 

 

ハワイでエアコンが壊れる

原因のナンバーワンは

ゲッコーなんですよ・・

エアコン屋さん大忙し

 

 

嘘のような本当の話

 

残念です汗

 

 

 

本日は

心掛けているゲッコー対策も

虚しく・・というお話でした