私にとっての心の避難所は、やっぱり「お笑い」

ブルーな気分のときの駆け込み寺みたいなもの。

 

あんなに次から次へとお腹を抱えて笑えるって

凄いことだと思う。

たくさん笑った後は、元気を取り戻してるし。

 

笑わせてくれる芸人達はもっとすごい!

あんなにヒストイックに笑いを追求する海外コメディアンがいる?

 

日本の芸人さんは、普通ではイメージできないネタを考え出し

話のつながりまでスルッと整えてしまうので

驚きも相まって作品により深みと感動が出てくると思う。

 

見ている方が「う〜ん!」と唸ってしまうような奥深さ。

「人を笑わせたい!」と言う気持ちまでもが

視聴者にしっかと伝わってくる。

 

 

 

毎年楽しみにしている『M1グランプリ』

今年もたっぷり楽しませていただいた♪

 

 

 

 

 

娘に日本語をもっと理解して欲しくて勧めたお笑い。

今では激ハマり!

 

審査員評価の納得がいかないと

「なんで〜?あの人達の方が面白かった!」なんて

文句言っちゃうくらいに成長したね。

 

 

ここ数年前から、

「自分たちも審査員になって、点数を付けよう!」

と始めたことが楽しみ倍増に。

こう言う親子って私達だけだったりする?

ひゃはは。

 

 

 

今年の私達の点数表はこれ!

 

 

⭕️印

娘には少々難しく理解不可能なため点数は付けられず。

 

 

娘も私もそれぞれ笑いのツボが似ている部分もあれば

全く違ったりもする。

今年の点数は、ほぼほぼ同じ感じね。

 

そんな2人が、「男性ブランコ」が決勝に

残っていたのを知り気分は爆上がり♪

 

敗者復活では「オズワルド」が上がって来たのは嬉しかったけど

ビスブラの漫才も見たかったなと。

 

 

最終決戦予想では、娘も私も同じ順位付け。

 

1番:さやか

2番:ロングコートダディ

3番:ウエストランド

 

 

しかし結果は、3番目のウエストランドが優勝!

もちろん彼らも面白かったけれど、うーん。

 

会場の雰囲気や審査員の思い入れもあるのでしょうね。

毒舌漫才!

 

 

予想が外れ、応援していたコンビが破れたのは残念だったけど

久しぶりに決勝に登場した「さやか」は今後

きっと東京にどんどん進出してくるのだろうな。

頑張れ〜!

 

ロングコートダディには、来年のキングオブコントも

優勝目指して頑張って欲しい。

今ノリに乗っていて、面白さにも拍車がかかっているので

このまま波に乗って勝ち進めて欲しいな。

 

 

 

ちょっと熱く語ってしまったかも。

『もうええわ〜!』

 

 

 

 

フォローしてね…