🌺孤独が辛い・・

 

実際の友達には話せないけれど、会ったことのないSNS友には悩みを話せる・・・

 

そういう人が増えていますが、

私としてはとてもよく理解できるけれど、

なんとかしなくてはいけない事でもあります。

 

 

生身の人間が、現実の世界で人とコミュニケーションをとれないというのは致命的です。

なぜなら、私達は現実に生きているから。

 

 

 

 

私の人生をよくしたい

私は人と話すのが苦手

私は人と上手く付き合えない

私は得意な事がない

私は愛されている実感がない・・・

 

 

私は・・・

 

 

これを私はから私達は、、に変えてみたらどうですか?

 

 

私達は・・・

 

 

 

実際に声に出して言ってみてください。

きっと、少し気持ちが楽になるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

皆同じだからSNSは人が集まって来るし

隣の人も、後ろにいる人も、みな同じなんです。

 

 

 

私達は、、と言葉を変えてみると

頑張らなくちゃ!ではなくて

頑張らずにやれることをやってみよう、、と思えるのではないでしょうか。

 

 

 

人生は【私】ではなく【私達】のものです。

英語で言うともっと単純に感じられますか。

 

I ではなく We

 

 

受け取りやすい方で腑に落としていただいたらいいです。

 

 

 

 

人生が私のものでなく、私達のものだと考えると

私があなたに、誰かに、与えることが

自分を(私を)満たすことになります。

 

 

 

 

人には承認欲求というのがありますが、

子供は特に 何かしてくれた時に、「助かるよ~」「ありがとう~」と認めてあげると伸びますね。

与えることで自分の中に価値を見つけるのは子供も同じです。

 

 

 

そこで、一つ問題は、与えるためには成長していなければならないということです。

成長していないと、心から与える気持ちになれません。

 

 

 

この成長はコミュニケーションをとることによって得られるので、

その経験が圧倒的に少ない現代では、なかなか次のステップに進まない。

 

 

ですから、SNS友に頼り、現実のコミュニケーションを放棄してしまう事を

なんとかしなくてはならないのです。

 

 

時間がかかるのですが、

それもセッションで行っていることの一つです。

SNSを自分が楽しく使うということ。

 

 

私が でなく私達が です。

 

 

 

 

集中するところを決めるていくと

人はそれに意味付けをするようになります。

上手く行くとか行かないとか関係なく、常に意味を考える(無意識に)

 

そして、その意味はあなたの感情を生み出していきます。

人間らしい感情です。

 

 

感情の種類も感じも人それぞれ。

正解も間違いもないですし、意味つけられたその感情はポジティブです。

感情がネガティブだと思考はネガティブに

ポジティブなら思考もポジティブになります。

 

 

ほら!一つ前に進みました(笑)

 

 

私達は一人では生きられないのですから、常に人生は私達のものなんです。

それが理解出来たら、一段も二段も階段を上がたことになりますよ!!

 

 

 

寒い冬を暖かい心で過ごしましょう~(^^♪

 

Aloha🌈

Hawaiian Beauty Soulライフコーチング