こんにちはキラキラ

 

 

 

例年だと

クリスマスに忘年会、

楽しいイベント

盛りだくさんの時期ですよねクリスマスツリー

 

 

 

私は今年は

家族ONLYになりそうです。

来年は、

リアルでマスクなしで

会えるといいなー♪

 

 

 

ところで、

みなさん、

食事会のとき、

どこの席に座りますかー?

 

 

 

会社関係とかでなく、

習い事の仲間とかママ友とかのです♡

 

 

 

 

 

 

私は

ささっとテキトーに座る派です。

「どこに座るー?」とかモタモタしてると

食事やおしゃべりの時間が減っちゃって

もったいない!ので、

サクッとテキトーに座ります。

 

 

 

みんなが

席を囲んで

「どーする?」って雰囲気だったら、

「とりあえず、

テキトーに座ろう!」

と呼びかけちゃっていました。

 

 

 

こういうのどう思いますか?

 

 

 

「だよねー!

早く着席して、

みんなとおしゃべりしたいよねー!」

 

 

 

と思う人もいる一方で、

 

 

 

「**ちゃんは、どこに座るのかなー?」

「どこの席だと移動しやすいかなー?」

とか考えている途中で遮られて

「さびしいータラー

と感じている人もいますよね。

 

 

 

そんな人がいるとは思わず

「せっかく集まれたんだから

みんなと1秒でも長く喋りたいハート

とせっついていたのが過去の私ですアセアセ

 

 

 

 

 

 

私は

STR(素質適応理論)を学んで

仲間内で心の中をぶっちゃけあって、

知ったんです!

 

 


の隣に座るかが大事♡

他の人の移動も気になるっ!

「**さん、私の隣にいたのに、

いつのまにか遠い席に移動してる。

私のこと嫌いなのかな?」

と悲しくなる

 

 

 

という人もいれば、

 

 

 

ピンときた席!

自由に動ける席!

クッションがふわふわの席!

 

 

 

を選ぶ人もいる

ということを。

 

 

 

 

 

 

たかが席選びでも

価値観の違いが

でますよね。

 

 

 

効率重視

重視

感性重視

 

 

 

 

 

 

こうした思考価値観の違い

はっきりわかった私は、

席選びで

みんなを急かすこともなくなったし爆  笑

 

 

 

何かを決めるときにも

結論を急がず、

なるべく丁寧に説明をするとか

ゆっくり待つとか、

気をつけるようになったかなー

と思っています。

 

 

 

私の姿勢が変わったことで、

相手がいろいろな話を

してくれるようになったり、

本音で話せる仲間が

増えた気がしています。

 

 

 

 

 

 

まずは、

自分を知る

そして、

自分との違いを理解して

相手が大切にしていることを

大切にしてあげる

 

 

 

これって当たり前のことなんだけど、

友達関係はもちろん、

子育ても仕事も

ぐーんと楽になるから

多くの方に知ってほしい!!

と思っています!!

 

 

 

自分のこと、相手のこと、

よくわかっていないかも?

と思ったら、

コチラが

オススメです♪

STR無料診断


 

 

《STR読み解き個人セッション》

  ご自身やご家族の素質に興味があって、無料診断してみたけれど、なんだかよくわからないという方向けに、読み解きセッションをいたします♪ご自身やご家族のことをより深く知って、よりよい家族関係で新しい年を始めませんか?

  近日中にセッションの募集をスタートさせます。ご興味のある方は、ぜひ公式LINEにご登録ください♡

https://lin.ee/zPEpLzN

もしくは友達検索で「@945gasch」で検索してくださいね~。

 友だち追加

 

 

ご訪問ありがとうございます❤️

1998年シンガポールで海外生活スタート♪

就職、結婚、妊娠、出産、子育てを
5ヵ国で経験し、日本に戻ってきました。
ただ今、小3元気男子&小6思春期女子と
試行錯誤な毎日💕

このブログでは、
海外生活21年で学んだ
食と子育ての軸について綴っています✨