おはようございますキラキラ

 

今日も雨です。

太陽が恋しいです〜!

 

コロナに

大雨に

地震。

 

不安になる要素は

たくさんあるけれど、

起こっていないことに

ココロを乱されずに、

今の自分にできることを

やろう!

 

そんな風に思っています。

 

さて、

昨日は、

手続きがあり、

役所へ行って来ました。

 

そこに

こんな張り紙が!

 

 

 

いや〜!

日本らしい!!

 

こんなはり紙は

世界中でも

日本にしかないのでは!?笑

 

他にも

コロナ関連で

日本らしいなぁと

思うはり紙は

 

「感染予防の観点から

値段の読み上げは

控えます」

 

とか

 

「感染予防の観点から

釣銭は

手渡ししません。

トレーにのせます」

 

ってのとか。

 

こんな風に

書いてあるけれど、

釣銭は

手渡しのお店が

多い気がする。

 

たしか、

トレーに

釣銭を

置いたら、

「手を出してるのに

どうして

手に釣銭をのせないんだ!」

と怒ったオジサンがいた、

なんて話もあったから?

 

いやはや、

最近の日本は

面倒な感じですね!

 

と思うのは

21年間

海外で

生活したせいかな?

 

 

海外在住者が

日本に戻って

感激することの一つが

日本のサービスの

素晴らしさです。

 

私は

いろいろな国に住んだり

旅行に行きましたが、

店員さんが

素っ気ないのは

当たり前!

 

笑顔なんて

もちろんなくて、

淡々と仕事をする

 

いや、

隣のレジの同僚と

おしゃべりしながら

仕事してたりも

珍しくなかったり。

 

お釣りを

投げるように

返されたことも

ありましたね〜。

 

アメリカは

チップがもらえる

仕事の人は

愛想のいい人が

多い気がしますが。笑

 

まぁ、

そんな感じでした。

 

お客様は

神様です。

 

なんて日本だけ。

 

 

この愛想のなさに

眉をひそめる人も

多いようですが、

私は

こういうのを見ると

ホッとします。

 

なぜなら、

【感情労働】

をしている人を

みるのがツラいから。

 

【感情労働】とは

自分が本来抱く感情とは

別の感情を

表出させなければいけない

労働のことです。

 

例えば、

CAとかホテルの従業員など

サービス業の人は

笑いたくなくても

笑顔を見せていますよね。

 

余談ですが、

日系エアラインのCAと

海外のエアラインのCA

の笑顔の量って

全然違いますよね。笑

 

日本では、

この【感情労働】が、

どんどん他の職種にも

広がっているんですよね。

 

例えば、

看護師とか銀行員とか

バス運転手とか公務員も?

 

感情労働に従事する人は

客のどんな非常識なクレームや

嫌がらせに対しても

自分の感情を押し殺し、

礼儀正しく振舞うことが

要求されていますが、

 

テキパキと実務をこなす力以外に

接客業並みの【おもてなし】を

要求するのって

なかなか荷が重い気がします。

 

私は

海外の素っ気ないサービスに

慣れているので、

「そこまで

してくれなくてもいいのに」

と恐縮してしまうのですが、

一部の人は、

必要以上のレベルのサービスを求めて

クレーマー化しているようです。

 

海外の研究でも

【感情労働】は、

ココロもカラダも

とても疲れやすくなると

指摘されています。

 

日本が

なんかギスギスしているのは、

こうして疲れ果てている人が

増えているからなのかなと

想像しています。

 

ニュートラルな接客でも

OK!な人が増えたら、

社会も変わっていくかな、

と思うのですが、

いかがでしょうかね?

 

みなさま

今日も

健やかな一日をキラキラ