この木の葉でお茶を入れたことが名前の由来ー ティーツリーオイル | カナダ・バンクーバー 心理アロマセラピストが綴る「香りのある暮らし」

カナダ・バンクーバー 心理アロマセラピストが綴る「香りのある暮らし」

Soul Essenceでは、ヤングリヴィングの精油を使って、
アロマトリートメントやヒーリング、アロマコンサル、
アロマ講座など、多種多様の方面から、サポートをしております。
 
カナダ・バンクーバーにて活躍中。

Holistic Healing Soul Essence では、ただ今キャンペーンを実施しております。


LANIヒーリング™ 
    通常120ドル → キャンペーン価格 45ドル   先着3名様 → 残り1名です


LANIアロマ™ + リラクゼーション    
      通常100ドル   → キャンペーン価格45ドル

LANI MT™(筋反射)を用いて、皆様に最適なアロマを選びます。
そのアロマを利用致しました、リラクゼーションを行います。
*注意;マッサージではありません。ご理解頂ければ幸いです。



keisys★hotmail.com(★をアットマークに変更してください)もしくは、
アメブロメッセージで 「セッション希望」と明記の上ご連絡下さい。






♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪




今日も寒かったバンクーバーでしたが、皆様いかがおすごしでしょうか?
アロマ&LANIセラピストのけいこです。

家のセントラルヒーティングは、温度設定がされていて、ある程度まで気温が下がると
自動的に発動します。

今朝、セントラルヒーティングが発動しました。
まるで、冬が訪れたような気分でした。



ーーーーーーーーーーーーーーーーー



アロマオイル以外でも、身時かなオイルとして使用されている「ティーツリー」

その理由の1つとして、抗菌効果が「一般の家庭用洗剤や薬品よりも、4倍強力」
だからじゃないでしょうか?


ティーツリーオイルは「メガオイル」と言って、
「抗菌、抗カビ、抗ウイルス」の作用があります。



ですので、家の中で「殺菌したい所」や「空気の清浄をしたい所」
「風邪や病気の回復後の部屋の空気の清浄」などに最適な精油です。

もちろん、普段のお掃除にも使用可能な精油です。





心理面的には、あまり使用しません。
書物によっては「ストレス」に効いたり、多少刺激性があったり と、
書いてある程度です。


心身的には、
免疫系ー風邪やインフルエンザの殺菌効果。または、免疫の強める効果
お肌ーオイリースキンのお手入れに適しています。
また、ニキビの予防、手入れに適している精油です。



ラベンダーを同様「ニート」(=肌に直接つけても大丈夫)で使用可能なのですが、
ラベンダー程、安全性は高くありません。

できれば、アロエジェルなんかと混ぜて、「ニキビの手入れ」や、
傷の消毒に使用してみるほうがいいのかもしれません。

また、敏感肌の人は、稀にカユミを起こします。

この精油は「発汗作用」があるので、大量に使用すると「発汗」する可能性があります。


フレンドは、スパイス、ハーブ系の精油、柑橘系の精油をと
相性が良いです。




名前の由来は、キャプテンクックがオーストラリラを訪れた時に、現地の住民が
この木から「お茶」をいれてくれた =ティーツリー 
だと、言われています。


ユーカリの栽培は、オーストラリア以外でも成功しているのですが、
ティーツリーだけは、「オーストラリア」のみ栽培されている木です。

ですので、必然的に「精油はオーストラリア産」になります。


そうそう、ティーツリーは「効カビ」作用もありますので、水虫や、
ストッキング等に夜、足の消臭にも効果があります。

家で足湯をする時に、数的ティーツリーを垂らしてもいいかもしれません。





普通のアロマセラピーでは、ティーツリーは主として「殺菌効果」や「消臭」を
メインとして、使用することが多いかと思います。


でも、LANIアロマ™での「ティーツリー」の意味は、「潜在意識ガッツリ届くメッセージ」
をお届けすることができます。


ただ今、「LANIアロマ™」そ使用した「リラクゼーション」のセッションを
キャンペーン価格で提供しております。
(通常100ドル→ キャンペーン価格45ドル)

自分と向かい合い、ガッツリ心、体、頭にし見込むメッセージを受け取って
リッラクスするのも、自分のご褒美に最適だと思います。


それでは皆様、素敵な一日をお過ごし下さい。






読んでくれてありがとうございました。
「沢山の人達とシェアができれば」と思っています。


にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村