LANIヒーリング™ 通常120ドル → キャンペーン価格 45ドル
LANIヒプノ™ インナーチャイルドヒーリング 通常140ドル → キャンペーン価格 45ドル
LANIヒプノ™ ソウルヒーリング(前世療法) 通常140ドル → キャンペーン価格 45ドル
keisys★hotmail.com(★をアットマークに変更してください)もしくは、
アメブロメッセージで 「セッション希望」と明記の上ご連絡下さい。
キャンペーン中は、LANIアロマ™と一緒に提供しています。(無料提供しています)
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
今日は、イースターサンデー
ご近所さんは、「エッグハンター」を、楽しんでいられたようです。
我が家は、「エッグハンター」の代わりに「卵の形をしたチョコレート」を、
頂きました。
普段は、「ダークチョコレート」しか食べないのですが、久しぶりにミルクチョコレートを
食べて、「え?チョコってこんなに甘かったけ?」と、驚いた
カナダでアロマ講師&LANI™ヒプノをしている Holistic healing Soul essenceの Keikoです。
今日は、Healemi Holistic Healing Space のエミと、練習会をしまいた。
久しぶりに「LANIヒーリング™」を、提供させてもらいました。
LANIヒーリング™は、カウンセリングがありません。
実施後に「シェアリング」をします。
エミに指摘をされたのですが、「私のシェアリングは、淡々としすぎ」との事。
エミに、「そのシェアを、もっと砕いてい説明して」と、色々聞かれていくうちに、
自分の「感じた事」を、素直にいうと、
「お見通し。何で、素直に言わないの?」と、聞かれてしまいました。
それは、「間違える事」が、嫌だからです。

私は、算数や数学が好きです。(できる、できないは別として)
それは、「答えが、ハッキリしているから」
だから、「正誤」が目に見えて、ハッキリと分かるから、安心できるのです。
「感覚」は、ハッキリと目に見えて「答え」は、分かりません。
そもそも、「感覚」に「正誤」なんて無いのと、分かっているのですが、
それでも「間違える事」に対して、もの凄く嫌悪感があります。
「間違えるのが嫌」と、説明をしてるうちに、たどり着いたのは
「自分の感覚を疑っているから」でした。
その上、エミに「感覚が、敏感だね」といわれるまで、
「私は感覚が鈍い」と、間違って思い込んでいました。

長年の「思い込み」ほど、「やっかいだ」と思ったのは、
その「思い込み」が、「習慣化」してしまって、
それを「手放すのが難しい」というか、「持っていたい」というか、「固執」してしまうのです。
固執してしまう理由は、その思い込みによって「自己防衛」を、しているからだと思うのです。
「完璧主義だから、しかたないよね」
「妄想癖があるから、しかたないよね」
「社交性がないから、しかたないよね」とか、
それを理由に、物事をあきらめてしまったり、面倒くさいと、思ってみたり。
諦めたり、メンドクサイと思って流しても、結局は同じ事を繰り返してしまうのですけどね。
でも、その「思い込み」は、実は「本来の自分からずれている」可能性があります。
「社交性がない」で悩んでいる人は、本来は「社交性」だったりします。
もともと「社交性」なのに、何かしら「マイナスのメッセージ」が、潜在意識の中に
残っていて「人を避けてしまう」ような、振る舞いをしてしまう。
人が大好きな人が、人を避けてしまう。
これって、「私はケーキが大好物なのに、大嫌い」と言っているのと、同じかと思うのです。
これって、大変ですよね
「ケーキが嫌い」なんて、言ったものだから
「周囲が、季節&地域限定品で、なかなか手に入らないケーキを食べていても、
自分は、指をくわえて眺めていないと、いけない」状態なのです。
本来の自分へ還ることで、「大変」な事が、すーっと無くなり、
ドンドン楽に、生きていけるようになると思うのです。
だって、「ケーキが大好き」って、素直に言えて、季節&地域限定ケーキを、
食べれるのですからね。
「思い込み」を手放すのには、まずは「どうしてそうなってしまったか」という
原因や理由を知る事だと、思います。
こういう事に対して「ヒプノセラピー」は、最適な「癒しのツール」だと、
私は思います。
原因や理由を知る事で、自ず「今以上に自分に罪悪感を感じたり、自分を責める」事が無くなり、
自分に対して「優しさ」が生まれてくると思うのです。
そして、その後は、その習慣を「手放す意思と行動」だと、思うのです。
不要なものは、ドンドンと手放して、楽になっていきたいものです。
それでは皆様、素敵な一日をお過ごし下さい。
読んでくれてありがとうございました。
「沢山の人達とシェアができれば」と思っています。
↓
↓

にほんブログ村