サンダルウッド | カナダ・バンクーバー 心理アロマセラピストが綴る「香りのある暮らし」

カナダ・バンクーバー 心理アロマセラピストが綴る「香りのある暮らし」

Soul Essenceでは、ヤングリヴィングの精油を使って、
アロマトリートメントやヒーリング、アロマコンサル、
アロマ講座など、多種多様の方面から、サポートをしております。
 
カナダ・バンクーバーにて活躍中。

曇り空が広がった、バンクーバーでしたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?


今日は、娘と一緒に午後からお昼寝をしました。
昼寝から起きてみると、喉が何となく痛い。

普段だったら「ユーカリ」の精油をつかって、スティーム インハレーション(蒸気による吸引法)
するのですが、「妊娠中なので、ユーカリは使えません」
パインニードル使おうかな?? とも考えたけど、肌質が、妊娠によって敏感肌になっているので、
万が一、肌にカユミがでたら。。。なんて考えて。。
実際は、「樹系」の精油を使う気分では、なかったのです。


「サンダルウッド」は?ふと、脳裏を横切りましたが、いまいち気分が乗りません。
結局、オーソドックスに「塩水でうがい」をしまいた。



サンダルウッド。
ビャクダン科の植物で、日本名は「ビャクダン」ですね。

香りは、甘く樹系の香りで、トップノートは、バラに似た感じというか、花の香り
なんだけど、深く嗅ぐと、バニラみたいな、ムスクみたいな。。お寺で焚いているお香を
イメージさせる香りです。

結構、この香りが好きな方が、多いと思います。
男性にも、受け入れられやすい香りかな。と個人的に思います。
個人的には、「気分に左右」される香りで、心地よいときと、不快なときがあります。



精神面においては、ストレスや不安の解消。ヒステリックな感情や、ヒステリックに泣く事を
鎮めたり。また、瞑想に適した、精油です

身体面では、「美容」どの肌のタイプにも、使用できます。
特に、あかぎれやひびには、効果大です。

他、知られてないのが、「喉の痛みに、速攻効く」という程、効果があります。
インハレーションしたり、キャリアオイルで希釈して、喉や胸にぬったり。。
喉の痛みの他、しつこいタン等も、解消します。

膀胱炎等の、泌尿器系の炎症にも、効果あります
(下半身バスとか、キャリアオイルで希釈した精油で、下腹をマッサージするとか)


こうやってみると、サンダルウッドは「媚薬効果」だけじゃないんです。




最も、上質なサンダルウッドのオイルは、マイソール、インド産と言われています。
樹齢、30年から40年のものを使用して、精油を作っているとか。

サンダルウッドは、4000年も昔から、化粧品、お香、香水として、使用されていただけではなく
木材は、お寺の装飾品、家具の材料として、利用されていました。
仏教の広まりと一緒に、アジアに伝わった精油で、今でもお寺で瞑想する時に、使用されているそうです。

精油の意味そのものは「静けさ、単一性」と言われておりますが、
Lani アロマテラピーでは、もっと潜在意識に届く、深い意味を、教えています。


100%ピュアな精油は(ホホバオイル等で、10%に希釈されてないもの)
1滴たらすのに、数秒かかる程、重みがあります。
香りの広がりは、もの凄く弱い香りなのですが、持続性が凄く、長いのが特徴です。
広がりが遅いため、沢山使用してしまう人も、いると思いますが、
「気分が悪くなる可能性」も、ありますので、過度に使用するのは、避けてほしいものです。



精油の基本は「少量で効果が大」なので、要するに「ケチケチ使う事」ですね
理由は、「ドライハーブの40倍以上の強い効果」があるからです。

そして、私自身、毎回精油を使うたびに「自然の恵み」に感謝してます。
生命のある植物から、生み出される、尊い芳香のしずく
だからです。



それでは、皆様、アロマのある一日を、お過ごしください







宜しかったら、クリックお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンクーバー情報へ
にほんブログ村