久々、晴れ間の見えた、バンクーバーでございますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
災害地の、東北地方は、大雪だと聞いて、心を痛めております。
なぜ? どうして? こんなに事態が、重なるの?。。と
でも、夜がくれば、必ず朝は、きます。冬の後は、必ず暖かい、春が訪れます。
皆様の、心の強さを信頼したいです。→信頼という愛の形
微力ながらも、今日も沢山の、愛を送りたいと思います。
さて、「ゆるゆる to do list(やるべき事リスト)」の事なんですが。。。
人によっては、「今日一日の、する事」ってリストアップする人も、いると思います。
私、それをすると、全くできなくなってしまいます。
それは、「今日やるべき事は、絶対にやり遂げなくては行けない」
と、自分に、不要なプレッシャーを、かけてしまうからです。
で、ここ最近、やっと、自分にあう、「やるべき事リスト」のやり方を、発見しました。
リストは、長くて、1ヶ月。短くて今日のリスト。って言うのを、全部まとめて書いて、
冷蔵庫に、張っていきます。
そのリストを見て、「優先順位」をつけて、リストの内容を、こなしていく。
リストのアップは、1週間ごとに、変えていきます。
優先順位。っていうのも、たいてい、私の気分次第で、「これやっちゃおー」って感じです。
この、ゆるゆるto do list のおかげで、沢山、未処理だった事が、処理できました。
その上、気がついた事は、
「やるべき事、あり過ぎ。って思っていたのは、自分の頭の中だけで、
実際は、そこまで多くない」って気がつきました。
あれも、これも、って自分勝手に、焦っていただけなんですよね。
落ち着いてみると、「何を、本当にすべきか」と
自分に、本当に必要な物だけ、リストアップする事ができます。
しかも、1週間ごとに、古い、やるべきリストが減って、新しい物が、少し増える。
先週からの引き続きが、まだある。でも、大丈夫。
(自分の中の)締め切りまでに、絶対間に合う。って自分を、信じてる。
と、リストをクリアーにしていくのが、楽しみになりました。
とは、言ってても、「歯医者に予約をいれる」って言うのは、ここ1ヶ月ぐらい
リストを、持ち越しているんですけどね。
私、歯医者は、大、大、大、大、大の苦手。
行かなくていいのなら、歯医者の前さえも、通りたくない。ってぐらい。苦手です。
今月中に、予約を入れられなかったら。。。。旦那に頼もうかと思ってます。
それでは、皆様、良い一日を