影になってるんだよ | あぶくさぶく

あぶくさぶく

トルコ語あれこれ

影になってるんだよ
"Gölge etme!"

トルコの諺、慣用句って 意外と ギリシャのものが 結構 あるようなんですよね. ま、隣の国だから 不思議じゃないでしょと 言われれば そうなんですが・・・やはり ちょっと意外. ただ、ディオゲネスを "Diyojen" と 表記しているところからすると フランス語から 入ってきたのかなと思わせます. 西欧文化の一部として オスマン時代に フランスあたりから 取り入れたのなら ありえるかな・・・.

今日の慣用句は 古代ギリシャの哲学者ディオゲネスの逸話から.
ディオゲネスは 物に頓着しないことで有名な哲学者でした. 持ち物と言えば ずた袋など わずかなものが あるだけで、一年中 裸足で 粗末な衣類を着たきりでした. これだけ見れば 立派なホームレスですね.
ある日、彼が 日光浴をしていると 噂を聞きつけた アレクサンドロス大王が やってきました. 大王が 何か欲しいものはないかと 聞くと ディオゲネスは、「それじゃあ、ちょっと そこをどいてくれるかな? 影になってるんだよ.」と 言ったと伝えられているそうです.
ここから、<じゃまするな>という意味の慣用句 "Gölge etme!" が 生まれました.

ここからは 余談なんですが、トルコでは アレクサンドロスは "İskender" と 呼ばれます. 中東では 一般的な 呼び方のようです. 前にも書いたと思うんですが、これ "Aleksandros" の al- が アラビア語の定冠詞と 誤解されて 取り外され、その後に s と k が 転置してできたんじゃないかと 思ってるんですが どうなんでしょうか?

101 Deyim 101 Öykü
"Diyojen" - Vikipedi


Kocatepe Camii (アンカラ)
$あぶくさぶく