近くに、勢力をのばしていたギュルジュ・ベイという男がいた. ギュルジュは アイシャという名前の 美しくて心優しい娘と 婚約していた. ところが あろうことか、彼女は ギュルジュが 好きでなく、ヘキモールに 惹かれていた. 友情と愛情が 混じったような感情だったが、そのうちに 彼女は ヘキモールと 会うようになった.
ギュルジュが このことを知ると ヘキモールとの間に 争いが始まった. 一対一で 顔を合わせると、ヘキモールとギュルジュは 決闘の日取りを取り決めた. ヘキモールは 照準器つきの特製銃を 携え、一人で 決闘の場所へ向かった. ところが 卑怯なことに ギュルジュは 決闘場所に 仲間を連れてきていた. その仲間の一人が 決闘場所に 着くや否や 我慢できず いきなり発砲した. その他の仲間も 周りを取り囲んだ. ヘキモールと ギュルジュの仲間たちの間で 衝突が起こった. ヘキモールは 額が割れたものの 命からがら逃げのびた.
ヘキモールが 山に登った理由や状況を知っていた村人たちは 彼を受け入れた. 彼の勇敢さ、男らしさ、言葉の正しさに 村人たちは 影響を受け、味方になっていた. 貧しい村人たちは 彼と友情を結び、金持ちから奪ったもので 彼を援助した.
今や ヘキモールは ギュルジュのことを怖いとは思わなくなっていた. ギュルジュは 何度も ジャンダルマに 被害届を出していた. 彼は 仲間に命じて いろんな場所で 彼を告発させていたが、民衆の味方があったため ヘキモールには 手を出せないでいた.
ただ 一度だけ、ギュルジュの仲間の一人の告発で ヘキモールの家を ジャンダルマが 捜索したことがあった. 周囲は完全に 包囲されていた. 家の下手に パン屋のかまどがあった. ヘキモールは パン屋の手助けで パンの製造所の後ろから 脱出することができた.
しかし、ヘキモールが 脱出するや否や ギュルジュは 殺人の噂を流させ、すぐに チフトリジェ村の村長の家へ 行った. 村長は ヘキモールの味方と見られていたが、実際は ギュルジュ・ベイの側についていていた. 事実、ギュルジュの仲間の一人が 村長の仲介で 告発の場にいた. そして ヘキモールは ジャンダルマに 包囲された. 大きな衝突が起きた.
この事件の結果について 人々の間では 二通りの言い伝えがある.
1. ヘキモールは、この衝突事件の間、包囲を突破したが、受けた傷のために 逃げ切れずに死んだ.
2. 馬に飛び乗り、腹に受けた傷をおさえながら オルドゥまで 逃げたが そこで死んだ.
いずれにしても、ヘキモールは、典型的な 義賊的人物の一人であろう. 正当な理由があって 山に登り、勇敢さ、男らしさと 悪を憎む気持ちによって 民衆の間で 名声を得た. 貧乏人の味方であり、彼らを圧迫する金持ちの敵であった.
ヘキモールと言えば すぐに 単発式のマーティン銃を 連想する. ヘキモールという名は türkü においては 照準きつきマーティン銃と 同義である. その特徴は こうだ. ヘキモールは 照準器つきモーゼル銃を 特注させた. 衝突が始まると、この照準器を 敵の目に向け 驚かせるのが目的だった.
このために、ヘキモールの名前は 照準器つきマーティン銃と 同義なのである.
(この物語を 読む限り、ギュルジュ・ベイの方が 被害者じゃないかとも 思われるのですが、ヘキモールが 民衆に愛されたというからには 常日頃の評判も 大きかったんだろう.)
また、このことを 説明したサイトで 「照準器つき銃」と 訳した部分は "aynalı mavzer" と "aynalı martin" が 混用されている. mavzer は モーゼル銃から来た単語というが、ヘキモールには 時代が新しすぎるし、銃の形式も近代的過ぎる. martin の方は はっきりしなかったが、Türkü Dil Kurumu によれば "İng. martin a. hlk. Tek kurşun atan bir çeşit tüfek:" とあって イギリス製の単発銃らしい. 探してみると "Martin London percussion pistol" という銃が みつかった. "percussion pistol" という言い方が 古めかしい、多分これだろう. これなら ヘキモールに ぴったり. 恐らく mavzer は 単なる銃の意味で 使われてるんだろう.)
ヘキモール
ヘキモール 俺の特製銃を 皆は そう呼ぶ
自分用に 照準器つきマーティン銃を 作らせたんだ、
自分用に 照準器つきマーティン銃を 作らせたんだ、
大理石の柱のある屋敷を いくつも作らせたぜ
ヘキモールが やってくるから、我らの勇者が
ヘキモールが やってくるから、我らの勇者が
屋敷を 作らせたが、家具は 入れられなかった.
ユニエのファトサには 一つ作ったが 力が及ばなかった.
ユニエのファトサには 一つ作ったが 力が及ばなかった.
ユニエとファトサの間には 軍隊が 作られた.
ヘキモールと言えば 彼も撃たれてしまった.
ヘキモールと言えば 彼も撃たれてしまった.
(いつもの なんちゃって訳です)
Hekimoğlu
Hekimoğlu derler benim aslıma
Aynalı martin yaptırım da narinim kendi nefsime
Aynalı martin yaptırım da narinim kendi nefsime
Konaklar yaptırdım mermer direkli
Hekimoğlu geliyor da narinim aslan yürekli..
Hekimoğlu geliyor da narinim aslan yürekli..
Konaklar yaptırdım döşetemedim
Ünye Fatsa bir oldu da narinim başedemedim..
Ünye Fatsa bir oldu da narinim başedemedim..
Ünye Fatsa arası ordu kuruldu
Hekimoğlu dediğimde narinim o da vuruldu..
Hekimoğlu dediğimde narinim o da vuruldu..
参考リンク
ヘキモールの物語
http://www.turkucu.net/turku-hikayesi.asp?turku=595
YouTube 動画
http://www.youtube.com/watch?v=C6u6DjuVzxo
http://www.youtube.com/watch?v=AgX9Jc1tW9o
Martin London Percussion Pistol
Martin Hanquet
モーゼル銃
古い建物 (イズミル)
