我が家のGW@3日目 山形県小国町へと♪ | MAKANA@hauoliohana blog

MAKANA@hauoliohana blog

ALOHA!E komo mai.Hawaii, the sea, and the dog are loved. Please relax. MAHALO!

ALOOOHA~!!サーフィン

 

お花見で心満たされたら

お腹も満たしに行きます

 

image

 

水が張られた田んぼに

映る青空も綺麗ですね

奥に見えている雪山は

飯豊山でしょうかはてなマーク

 

image

 

左折したい気持ちを

我慢して直進します

酒田に行くのは

秋の楽しみです

 

image

 

やはり飯豊山で

雄大で美しいキラキラ

 

image

 

ってか、一体どこに

向かってるのだろか

何食べるのだろうか

( ̄_J ̄) はて??

いつものことで

聞いたところで

教えてくれない

到着するまでの

楽しみにします

 

image

 

平成の名水百選に選ばれ

鮎が釣れる、荒川沿いの

青空、新緑も相まった

絶景愛でながら

進んで行きます

山形県・新潟県・福島県を流れる

一級水系・荒川水系の本川になり

国土交通省の一級河川水質調査で

3年連続日本一いちばんになりました
 

image

 

右側には桜の木が続いてて

桜の季節は綺麗でしょうね

 

image

 

チューリップフェスティバル会場から

約1時間、新潟県から山形県の

目の前に聳える飯豊山の麓に

位置する小国町まで来ました

【小国(おぐに)町とは?】

飯豊・朝日両連峰に抱かれた山形県の西南端

新潟県との県境に位置し、両県県庁所在地の

山形市と新潟市のほぼ中間地点にあります

東京23区がすっぽり入るほどの広大な

町土のおよそ9割には豊かな森が広がり

美しい四季のうつろいを見せてくれます
また、県内有数の豪雪地帯で降り積もった

雪が多様な生命を育む源泉となっています

【飯豊(いいで)山とは?】

福島県、新潟県、及び山形県に跨る

巨大な山脈で最高峰は標高2,128m

大日岳で、主峰の飯豊山はそれに

次ぐ高さの標高2,105mです

飯豊山は日本海側気候のため

積雪が多く遅くまで雪が残り

夏季は雪渓とお花畑が雄大な

山岳風景を形成し日本百名山に

選ばれるものうなずける程です

 

image

 

そして、今日はこちらでランチ

小国町ならではのご馳走

頂けそうで楽しみですね

 

iPhoneからの送信