現在、自分は就労支援員の仕事をしています。

自分の事業所では神経発達症の方々が日々就労に向けて訓練をしています。訓練の中で結構就労以前の日常生活に問題が多いことが多々あります。

その一つが『挨拶』です。

 

 

自分の事業所では少数ですが挨拶ができない利用者がいます。

作業はある程度できるのに挨拶ができないから利用者間でも誤解が生まれてしまいます。そこは職員がフォローに入ったり、挨拶の習慣をつけるよう声掛けをさせてもらってます。

 

 

 

社会性を学ぶためにも集団での生活は必要と感じます(もちろん利用者が望んでればですが…)。その中でも「ありがとう」などの感謝の言葉はしっかり言えないと将来本当に生活が大変だと思います。

 

 

 

仕事を必要とされるなら、挨拶はしっかりできるようになるといいですね。