ご無沙汰しておりました。
あれからいろいろありまして
いろいろしており、ちょっと落ち着いてきたので
実は、あの後原因は何なのかよくわからないのですが
急に、リューシ君とちびっ子マーブルがあっちの世界に行ってしまい
このままでは、全部どうにかなっちゃうんじゃないの?っという
恐ろしい想像が頭をよぎりToshさんにアドバイスをいただき
残っている子たちを別々に分けて水槽のほうの様子を見ておりました。
それというのも、
水を替えやすいという点で、ベアタンクにしたのですが
水が、白くにごりやすく、少しずつ変えても、時間がたつとまた
白っぽくにごるということがおき、2匹がいっぺんに行ってしまうということが
起きたので、水槽を元の底面ろ過の状態にし水の状態を見るということをしていたわけです。
で、ありがたいことに白くにごりやすかった、水は元に戻り
透明感を取り戻したので、はれてウパは水槽に戻ることができました。
この水槽に、ヨウちゃんとでんすけ君(ゴールデン)だけが入っております
(お供にアカヒレ匹と石巻君5匹と沼えび君2匹)
ヒーターは、切ってあるのであったかくないんですがここによく
でんすけ君が来ます。
「あったかくない・・・・」by でんすけ。
ようちゃんです。
「何か、人数少なくない?」by ようちゃん
「本当だね・・・」
あちらの世界から帰って来たのはいいのですが
あれ以来、腰から下(?)が不自由な感じになってしまいました。
獣医さんいわく、仮死状態になったので、このまま少しずつ良くなるか
少しずつ、反対の方向へ進んでいくかも・・・・っとのことでした。
前は、後ろ足がぜんぜん動かせなかったのが、最近は少し
ほんの少しですが、動かせるようになった気がしています。
この子は、生まれたときからず~~~~っと多頭飼いで、
みんなと固まっているのが好きな子だったので
何か見てるとちょっとかわいそうな気がしてます。
あれ以来ずっとご飯も食べていないので、食べられるくらいまで
早く直ってくれればいいなぁ~っと思う今日この頃です。
そしたら、マーブル君と一緒に居れる!
がんばれ、ブラック君!
そして、今はこの子の目の前にはプラケースがあり
どうしてもちびっ子ウパを飼ってみたいという方がいて
でも、卵からは無理・・・。っということで変わりに私が
ある程度(ブライン卒業あたり)まで育てることになり
こんな子達が居ます。
真ん中の卵はダメ卵みたいです。
生まれて今日で1週間ほどらしいです。
ブラック君も、2年前の今頃こんな感じで我が家に来たんだなぁ~
っとしみじみ思ってしまいます。
やっぱりあったかくなったからか、育ち方が早くてびっくり。
育つといえば・・・。
この子(?)達もめちゃめちゃ育ってます。
何かわかりますか?
正解はブラインです。
カニのピンノ君の宿主のアサリのためにプランクトンとして
入れましたが、アサリはどうも植物性のプランクトンを
食べるようなので、育ちまくりです。5mmくらいあります。
大きく育ってきたら、ちょっと見ごたえが出てきました
何かシーモンキーな感じになってきました。
で、肝心のピンノ君
元気に生きてます。アサリも元気です。
割と貝の外に居て何か食べたりしてます。
(アサリの右側にピンノ君)
この方々の入ってるプラケ、もはや私はどれを飼っているの状態になってます。
ピンノ君のためにアサリを飼う
アサリのためのシーモンキーを飼う
シーモンキーが死んでしまわないように餌をやる・・。
玄関にアサリの居る家、来た人に驚かれました。(^^;)








