1月ももう終わりです。

「一年の計は元旦にあり」といい、事に当たっては最初にしっかり計画をたててあたることが大切という意味だとか。

続きに「一日の計は晨にあり、一年の計は春にあり」のあとには、「一生の計は勤にあり、一家の計は身にあり」とあるそうです。

ようするに「一日の計」「一年の計」「一生の計」「一家の計」を合わせて「四計」といい、よき人生の設計に欠かせない大切な計画ということらしいです。

他にも1週間の成果は1日から始まり、1か月の成果は1週間、1年の成果は始まりの1ヵ月を見ればわかるとか言いますね。

その始まりの大切な1ヵ月を漫然と過ごしてしまった~・・・

 

一力総本店の上生菓子です。

 

福寿草

練きりで中はこし餡。

福寿草は縁起の良い花とされています。

そんな福寿草の花言葉は、「幸福」、「祝福」、「幸せを招く」、「永久の幸福」、「回想」、「思い出」、「悲しき思い出」です。

基本的にはよい花言葉カリが並びますが、なぜか「悲しき思い出」なんてのがある・・・・。

属名のAdonis(アドニス)が、ギリシャ神話の猪に殺された美少年に因んでいるからなのだとか。

 

猫柳

水墨画を思わせる風情の猫柳。

 

一番上が雪平。

その下が羊羹。

中は白あん。

 

猫柳の花言葉は、「自由」、「思いのまま」、「開放的」、「率直」、「自由な心」、「気まま」、「親切」、「努力が報われる」です。

なんとなく猫からの連想の花言葉ぽい?

でも自由に思いのまま開放的に率直に気ままに過ごしても親切と努力を忘れなければ努力は報われるって思えば楽しい生き方かな?

あ、でも努力って大変ですよね~。

 

アニメの『鬼滅の刃』で主人公の炭治郎が

「がんばれ。

 がんばることしかできないんだから、俺は昔から。

 努力は日々の積み重ねだ。

 少しずつでいい、前に進め」

って自分で自分を励ます場面があったんだけど、努力ができるっていうのも一つの才能だよな~って思いました。

すご~く残念なことに私は昔から努力ができない人だったから💦

やはり同じ『鬼滅の刃』で善逸が

「努力するのは苦手です。

 地道にコツコツするのが一番しんどいです」

って言っていて(めっちゃ分かる!)って思いました。

とはいえ、善逸は、やる時はやる子だから、私のやる時っていつだったかしら~???と今まできた私とは違いますけど(-_-;)

 

今更だけど、努力できるように頑張りたいかな~・・・

(ここにきても断言しないところが(;^ω^))

 

 

 

一力総本店
住所 
寝屋川市 早子町19-11
℡ 
072-821-0409
HP