こんにちは、ハットツールデザインの女性デザイナーの松田です。

 

リーフレットは1枚の紙を折ってページを作ります。

チラシとパンフレットの中間の立場になります。

 

「チラシのようにパッと目につき、

パンフレットのように読ます。」

ということをまずは頭の隅においてください。

 

ポイント1

中に何が書いてあるかを表紙に書く

どういうことかというと

会社案内のリーフレットだとして

 

表紙に

「株式会社ABCD 会社概要」

と書いてあると、株式会社ABCDは一体どんな会社なのか

表紙を見ただけでは全くわかりません。

 

例えば

「家のようにくつろげるタクシーサービス」

なんてリーフレットの表紙に書いてあると、

タクシー会社のリーフレットだなということが分かります。

 

------------

ポイント2

電話番号など問い合わせ先を明確に書く

ここがチラシの要素が入っている部分ですね。

問い合わせ先を探してしまうようでは見る人の熱は

探している間に覚めてしまいますから、

問い合わせ先は表紙にしっかり明確に大きく書いてください。

 

-------------

ポイント3

写真やイラストを入れておしゃれにイメージ的にする

これはパンフレットの表紙と同じ考え方で

写真やイラストが入ったデザインだと

読みやすく感じるかと思います。

 

ポイント1と2を踏まえながら

グラフィカルにすることが大切です。

 

----------

おまけとしてその他にも

競合他社がいる場合は、

まずは、そのリーフレットを集めまくることです。

実際に集めたある業界のリーフレットです↓

集めたら、それをずらりと並べて

リーフレットの表紙のデザインの傾向を見てみることです。

必ず、デザインの傾向は浮かび上がりますので。

 

 

ポイント1〜3を踏まえたリーフレットのデザインの実績が

こちらでご覧いただけます。

ハットツールデザインのリーフレットのデザイン>>

 

販促物の「差がつくデザインの技」を

週1回メルマガで配信しています。

よければこちらから登録してくださいませ。>>