こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

自宅のポストには、毎日様々なチラシが入っています。

最近増えてるなと思うのが、

売り込みではないニュースレター型のチラシ。

 

うちのポストに入っていた

ニュースレター型のチラシを

ポスティングしていた業種は、

・不動産

・リフォーム

・生命保険の営業

・美容室

が定期的にポスティングされています。

 

どの業種も地域のお客さんをターゲットとしています。

 

基本的に、ニュースレターというのは

一度来店したお客さんを固定化するために

まずはゆるいつながりから

徐々に接触頻度を高める役割があるものと思っていました。

 

しかしこの手のチラシのポスティングが増えてる傾向なので

効果がそれなりにあるのではないかと推測します。

 

うちでも、ある会社の会員顧客用に

ニュースレターを季節ごと年4回作成していますが

 

これと考え方は基本的には同じで、

地域のお客さんの認知度を高めて親近感をアップしていく

狙いというわけなんですね。

 

接触頻度を高めるためには、

読んでもらうことが必要でそのためには

セールスレターのように商品を売る目的では

ないんですね。

 

ということで、

今回のメルマガは接触頻度を高めるニュースレターについて

お届けします。

 

興味のある方は、

下記のアドレスから登録をどうぞ。

毎週水曜のお昼頃「差がつくデザインの技」という

タイトルでお届けします。

 

「差がつくデザインの技」メルマガ登録はこちら>>