こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

少しご無沙汰していました。

その間、沖縄に行ったりしていたので

仕事が忙しく滞っていました(^^;)

 

ということで先週メルマガをお送りするのを

休んでいたので、一週間ぶりにお届けするメルマガです。

内容は

「売れないときに考えるべきこと」。

 

現在は、ほとんどの業界が「成熟期」に突入したといわれています。

成熟期とは供給が需要を上回っていること。

つまり、売買の主導権はお客さんにあるということ。

「物あまり」とも言われています。

 

そんな中、

売れない理由で大体の方が真っ先に思いつくのが

「値段が高いから」。

 

不況と言われている今、値段が高い物は売れないと

考えるのも的外れではないと思います。

が、他を見渡すと

値段が高い物が売れないというわけではないんですね。

 

ただ世の中が成熟期に突入していて、

色んな物を見て知っているお客さんは

むやみに物を買うことをしないということなんです。

 

でも、必要な物、欲しいと思った物は

不況だろうがお金を払います。

 

ということで、今回のメルマガは、

手っ取り早く「値下げ」をする前に

こういうこと、ちょっと考えてみてください!

ということをお届けします。

 

本日お昼頃配信です。

ぜひよければご登録どうぞ。

水曜日のお昼頃「差がつくデザインの技」という

タイトルで届きます。

 

『差がつくデザインの技』メルマガ登録はこちら>>

 

バックナンバーはこちら>>