こんにちは、女性デザイナーの松田です。
シルバーウィークいかがお過ごしでしょうか?
交通量も少ない都内はのんびりした雰囲気で
私ものんびりメルマガを書いております。
さて、明日水曜日にお届けするメルマガは
『裏移り(色移り)』の話です。
シルバーウィークいかがお過ごしでしょうか?
交通量も少ない都内はのんびりした雰囲気で
私ものんびりメルマガを書いております。
さて、明日水曜日にお届けするメルマガは
『裏移り(色移り)』の話です。
「裏移り」ってなんぞや?とお思いになられている方もいるはずです。
例えば、こういうことないですか?
納品された名刺を見て
せっかくデザインを頑張って作って
紙も手触り感のあるいい紙にしたのに
真っ白いはずの裏面に色がついてしまってトホホ(;;)
せっかくデザインを頑張って作って
紙も手触り感のあるいい紙にしたのに
真っ白いはずの裏面に色がついてしまってトホホ(;;)
はたまた
片面が白いデザイン、
もう片面は濃い色のデザインの名刺を
ケースに入れていたら白い面に
濃い色がこすれて着いてしまってガーン(T –T)
片面が白いデザイン、
もう片面は濃い色のデザインの名刺を
ケースに入れていたら白い面に
濃い色がこすれて着いてしまってガーン(T –T)
これは、
印刷をしてインクが乾ききってない状態で
重ねるとこういうことになるんですね。
雨が降ったり季節によって
湿気が多かったりするので「裏移り」を
完全に防ぐのは難しいんです。
その代わり、
紙や色によって裏移りを回避できるので
デザインを作る人は知識として知っておかないとなりません。
印刷をしてインクが乾ききってない状態で
重ねるとこういうことになるんですね。
雨が降ったり季節によって
湿気が多かったりするので「裏移り」を
完全に防ぐのは難しいんです。
その代わり、
紙や色によって裏移りを回避できるので
デザインを作る人は知識として知っておかないとなりません。
水曜日のメルマガではもっと詳しい内容をお届けします。
デザインを勉強している人、興味がある人は
下記から無料メルマガに登録しておいてください。
お昼ごろ配信予定です。(^^)/~
デザインを勉強している人、興味がある人は
下記から無料メルマガに登録しておいてください。
お昼ごろ配信予定です。(^^)/~
http://www.hattool.com/meilmagazinetouroku