こんにちは、女性デザイナーの松田です。
先日、創業42年になる焼き鳥屋さんから
メニューの相談がしたいということで行ってきました。
その焼き鳥屋さんは最近はテレビや雑誌で取り上げられ、
平日は会社帰りのサラリーマン、土日はファミリーで賑わう、
地元でとても人気のあるお店です。
相談の内容は、そろそろメニューを一新したいとのことで、
温かみのあるメニューのデザインにしたいのだが
アイデアはないかとのことでした。
その質問を受けて、
メニューを手書き文字にすることを提案しました。
手書きと言ってもパソコンに入っている
「手書き風フォント」ではないんです。
手書き風 フォントでもいいのですが、
どこか雰囲気が安っぽかったり子どもぽかったり、
いまいちしっくりこないので、
私は手書き文字を使いたいと思うと実際に手書き をします。
最近はペンタブレットで書くことが多いのですが、
紙の質感やにじみなどリアル感を出したい場合は、
習字のように半紙に書き、
それをスキャナーで取り込みデジタル化をします。
ペンタブレットや半紙に書いても、
どちらにしろ手書き風フォントと見比べると、
断然、手書きの方が迫力はあるし味わいもあります。
達筆である必要はあまりありません。
リアルの手書き文字の良いことばかり書いていますが
もちろん多用しすぎるとデザインがうるさくなったりするので
使用するにはコツも必要なんですよ。
「差がつくデザインの技』という内容のメルマガをお届けしています。
ワードやエクセルで自分なりにチラシや名刺をデザインして迷っている方。
デザインをもしもっと知りたい、勉強したいという人がいたら
下記から無料メルマガに登録しておいてください。
http://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
----INFOMATION---------------
女性向けチラシデザイン専門ページ立ち上げました!
デザインの小ネタ満載!
ハットツールのYoutube動画チャンネルはこちら!
ただいまチャンネル登録募集中!
ハットツールのfacebookページ立ち上げました!
----------------------------------------
先日、創業42年になる焼き鳥屋さんから
メニューの相談がしたいということで行ってきました。
その焼き鳥屋さんは最近はテレビや雑誌で取り上げられ、
平日は会社帰りのサラリーマン、土日はファミリーで賑わう、
地元でとても人気のあるお店です。
相談の内容は、そろそろメニューを一新したいとのことで、
温かみのあるメニューのデザインにしたいのだが
アイデアはないかとのことでした。
その質問を受けて、
メニューを手書き文字にすることを提案しました。
手書きと言ってもパソコンに入っている
「手書き風フォント」ではないんです。
手書き風 フォントでもいいのですが、
どこか雰囲気が安っぽかったり子どもぽかったり、
いまいちしっくりこないので、
私は手書き文字を使いたいと思うと実際に手書き をします。
最近はペンタブレットで書くことが多いのですが、
紙の質感やにじみなどリアル感を出したい場合は、
習字のように半紙に書き、
それをスキャナーで取り込みデジタル化をします。
ペンタブレットや半紙に書いても、
どちらにしろ手書き風フォントと見比べると、
断然、手書きの方が迫力はあるし味わいもあります。
達筆である必要はあまりありません。
リアルの手書き文字の良いことばかり書いていますが
もちろん多用しすぎるとデザインがうるさくなったりするので
使用するにはコツも必要なんですよ。
「差がつくデザインの技』という内容のメルマガをお届けしています。
ワードやエクセルで自分なりにチラシや名刺をデザインして迷っている方。
デザインをもしもっと知りたい、勉強したいという人がいたら
下記から無料メルマガに登録しておいてください。
http://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
----INFOMATION---------------
女性向けチラシデザイン専門ページ立ち上げました!
デザインの小ネタ満載!
ハットツールのYoutube動画チャンネルはこちら!
ただいまチャンネル登録募集中!
ハットツールのfacebookページ立ち上げました!
----------------------------------------