チラシのデザインがイマイチ不慣れという方へ
まとまって見えるための最低限3つのポイント
を解説しています。


1.チラシの端の余白スペースは1cm
2.本文の文字サイズは8ポイント
3.画面をブロックに分割

まず1つめ、
チラシをデザイン作業に取りかかる際、
一番最初にすることは、私の場合
天地左右の余白を1cmずつ取ります。

大体のどんなチラシも1cm余白を取っていることが多いと思います。
1cmより狭いと画面全体に余裕がなく圧迫感がでてしまい、
落ち着かない感じがします。

そして2つめ、
本文の文字サイズを8ポイントに設定。

これもチラシのターゲットによりますが
私の場合、大体8ポイントにしています。

シニアや年配をターゲットにしたチラシだと
もう少しサイズは大きく、9~10ポイントといった
感じかと思います。

この本文の文字サイズを基本に
小見出し<大見出し<タイトル<メインタイトルなどの
文字の大きさが決まってきます。

最後の3つめは、
画面をブロックに分割する。

一行が長いと、本文が読みづらくなってしまいます
そのため一行が長くならないように
ブロックに分割します。

目安としては、チラシサイズにもよりますが
A4サイズの縦向けのチラシだと、2~3ブロックに分割。
横向けだと、3~6ブロックに分割くらいが目安かと思います。

チラシは見た目がとても重要になってきます。
最低限のポイントをおさえて少しでも目に留る
チラシのデザインを作成を目指したいですね。