こんにちは、女性デザイナーの松田です。

さて、今日は中華料理のランチメニューの

デザインのポイントを解説しています。

どうぞ~★


---------------------------


先日、久しぶりに東急ハンズに

行きました。

目的の探し物があったので、

レジにいく合間にぼんやり

売り場を流し見ていたら、

品揃えが半端ないですね。



例えば、耳かき。

手造りの耳かき(1000円ほど)があったり

はたまた、内視鏡のようにカメラがついて

耳の中が見れたり(2万円ほどだったか)が

あったりと

すごいラインナップ。

ちょっとボケてますが↓


あと、靴の中敷も種類が多すぎて

ABCマートよりもすごい品揃えです。



爪切りも



万歩計も。



その他、歯ブラシや湯たんぽなど

生活用品が

逆にありすぎてどれがいいのか

迷いますね。でも楽しい!



アマゾンも、こういうニッチな商品が

いっぱい売っていますよね。

ベストセラーの本よりも

こういう1ヶ月に1個か2個売れるよな

商品をいっぱい扱うことで、

売り上げの半分以上がこのニッチな商品の数々が

売り上げていると言われている販売方法を

ロングテールといいますよね。



アマゾンは、オンラインなので品物は

ブラウザ上でしか見えませんが、

ハンズのように目の前に何十と同じような商品が

スラリと実際に並んでいると本当に迷います。

しかも口コミやレビューもないので

店員さんに聞くしかないですよね。

店員さんが捕まらない場合は、

自力で説明を読んでカンを頼りに

買っています(笑)



この記事を書くのに

ハンズのことを調べたら、

30年も前からロングテールだったとのこと。

へーやっぱり、そうだったんですね。

今頃気づきました(笑)

この本おもしろそうです。


元祖ロングテール 東急ハンズの秘密 (NB Online books)/日経BP社
¥1,470
Amazon.co.jp