こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ここ最近、本を結構読んでいるんです
忙しいので、本を読むためにちょっと工夫をしました。
それは、読む本を携帯版のキンドルにしたんです。
なので、打合せの電車の中や、寝る時、
あと、お風呂に入るとき(ジップロックに入れて…)に
読んでいます。
紙の本だと両手で持たないといけなかったり
お風呂にはぬれるので持っていけません。
改めて電子書籍って手軽だなーと思っています。
紙の本のデザインをしたことのある者としては
紙がデジタル化していくのは、
ずいぶん寂しいのですが、
こう時間の合間を縫って読み進められると
寂しいと言ってられないなと思いました。
それはそうと、インターネットや本のデジタル化などで
目にする情報量が、10年前の530倍増えてるそうです
人間の処理速度は変わらないのに。。。
ということからか、
スマホを一切触らない日や時間を設けてる人もいるようです。
これからは、敢えてそういう時間を作ることも
必要になりそうですね。
ここ最近、本を結構読んでいるんです

忙しいので、本を読むためにちょっと工夫をしました。
それは、読む本を携帯版のキンドルにしたんです。
なので、打合せの電車の中や、寝る時、
あと、お風呂に入るとき(ジップロックに入れて…)に
読んでいます。
紙の本だと両手で持たないといけなかったり
お風呂にはぬれるので持っていけません。
改めて電子書籍って手軽だなーと思っています。
紙の本のデザインをしたことのある者としては
紙がデジタル化していくのは、
ずいぶん寂しいのですが、
こう時間の合間を縫って読み進められると
寂しいと言ってられないなと思いました。
それはそうと、インターネットや本のデジタル化などで
目にする情報量が、10年前の530倍増えてるそうです

人間の処理速度は変わらないのに。。。
ということからか、
スマホを一切触らない日や時間を設けてる人もいるようです。
これからは、敢えてそういう時間を作ることも
必要になりそうですね。