こんにちは、女性デザイナーの松田です。



一昨日の夜はダウンしていたのですが、

ぐっすり寝たせいか

翌日はすっかり回復しました。



昨日はお世話になっているM社の方と

日本橋界隈にご飯を食べにいきました。

お仕事を介してのお付き合いだったのですが

時には仕事を離れて美味しい食事とお酒を

介して会うのもほんといいですね。

いいひと時でした。



で、

今、日本橋界隈はワインバーが流行っているのですが

気がついたらビールを飲んでました

結局ワインは飲まず終い、、、

またリベンジしたいと思います



さて、私は、わりとお酒が好きな方なんですが

先日行った夫の実家のある高知県では

いくつか有名な日本酒のメーカーがあります。



その中で、司牡丹というメーカーの酒蔵が

実家の隣町の佐川町にあるのですが、いつも訪れて

そこでしか買えない日本酒を買って帰ります。



重要文化財の建物も残っていて

ここの酒蔵界隈の雰囲気がとってもいいんですよ。



いつも訪れる「ほてい」さん。

酒ギャラリーとして司牡丹の色んなブランドが売ってます。

工場のパイプからお酒の香りのする湯気が!

思いっきり深呼吸してやりました(笑)

30分ほど居たら酔っぱらいますね。


そして、上の写真の右端に写っている

白い洋館は「旧青山文庫」という木造の

建築物です。



かつて警察署として使われていたんですよ。

その前は、

佐川出身の偉人・田中光顕の幕末から明治に掛けての資料を

収集した資料館だったそうです。



中は、シャンデリアや階段や窓の枠や

上品でいい感じです。

また色合いも白を基調にして

ミントグリーンの組合せも抜群です。


佐川界隈は、植物学者や漫画家の鉄ヒロシ氏の

出身だったりと、学識ある町とのことです。

こじんまりとした町ですが、

上品で雰囲気がいいので、四万十などに行くついでに

寄ってみてはいかがでしょうか。