koukyuuna
団塊Jrくらいの年代の方はとてもなつかしいお菓子のブルボンのルマンド。
私はこのルマンドが大好きで、長くなりそうな打合わせのときはお菓子はこのルマンドを買います。
ミルフィールのように何重も薄皮が重なり、サクサクとした食感と甘すぎないチョコレートは最高ではないでしょうか。
このお菓子は、小学生の頃うちでは、先生の家庭訪問や法事のお坊さんなどのかしこまった来客があるときは、大抵、煎茶とこのルマンドをセットでだしていました。
こんなこともあり、大人になってからも、高価なお菓子だと思っていましたが、実際一袋100円ちょっとなんですよね。
それを知ったとき私は軽くショックを受けて、母親に「こんなに安かったの!?」と興奮気味で聞いてしまったほどでした(笑)
高価なお菓子だと印象付けられていたのは、子供の頃の思い出もありますが、パッケージのデザインにも要因があると思います。
女性デザイナーによる販促物のデザインはハットツールデザインへ>>

団塊Jrくらいの年代の方はとてもなつかしいお菓子のブルボンのルマンド。
私はこのルマンドが大好きで、長くなりそうな打合わせのときはお菓子はこのルマンドを買います。
ミルフィールのように何重も薄皮が重なり、サクサクとした食感と甘すぎないチョコレートは最高ではないでしょうか。
このお菓子は、小学生の頃うちでは、先生の家庭訪問や法事のお坊さんなどのかしこまった来客があるときは、大抵、煎茶とこのルマンドをセットでだしていました。
こんなこともあり、大人になってからも、高価なお菓子だと思っていましたが、実際一袋100円ちょっとなんですよね。
それを知ったとき私は軽くショックを受けて、母親に「こんなに安かったの!?」と興奮気味で聞いてしまったほどでした(笑)
高価なお菓子だと印象付けられていたのは、子供の頃の思い出もありますが、パッケージのデザインにも要因があると思います。
よく見ると、中央のルマンドとあるのは金色と紫で構成されています。
金色は高級感をイメージする色というのは、大体が想像つくと思いますが紫も高級感を印象付ける色です。
紫は使い方によっては、妖艶な高級感になりますので夜のお店関係では良いでしょうね。
またアールヌーボー風の白いラインも、高級感を出していますよね。
このパッケージは、高級感の見本のようなデザインですね。
女性デザイナーによる販促物のデザインはハットツールデザインへ>>