hattoolのブログ-(c)ハットツールデザイン ノート

今から10年ほど前、打合わせをするときにクライアントが、カバンの中からさっととりだしたのが、分厚い大学ノートの「マルゴノート」でした。

パッと見はどこかレトロな大学ノートの代名詞のようなデザイン。また飾り気のないデザインと書き込むことに重視した機能美、表紙に「MADE IN TOKYO」とさらりと書いてあり、それが合わさって仕事ができそうなデザイン(笑)に憧れて買いにいきました。

使ってみて一番に思ったことが、100枚綴りなので思いっきりページを使えることだと思います。なので無駄な使い方をしているページもたくさんありますが、思いついたデザイン案をすぐに描いたりするにはとても良いのではないでしょうか。
また、ノートを開いて書くときにノド(綴り)部分が手の邪魔にならないのがいいのではないかと思います。

コンセプトの提案で思いつくままに文字を書いたり絵を描いたり、アイデア帳には最適だと思います。
ちなみにレイシラさんのロゴを考えていたときのアイデアのラフスケッチです。


hattoolのブログ-(c)ハットツールデザイン ロゴマークデザイン

とここで、10年間ずっと使っていたのか?ということですが、アイデアを書こうと当時はりきって買ってはみたものの長続きしなくて、実は…ここ8年ほど放ったらかしになっていました(笑)

しかし、このハットツールをするにあたり、サイトの構想などをまとめるためにノートを引っ張り出してから、デザイン案やコンセプトや連絡事項を書くようになりました。

ようやくこのノートの良さが分かったというわけです…はい(汗)


女性デザイナーによるロゴマークのデザインはハットツールデザインへ>>