初鶯の会 番外編
初のお出かけツアー
今ではさくら市と洒落た名称になっている
旧氏家町
昔は奥州街道の宿場町として栄え
その当時の商家の蔵に眠っていた雛人形を
沢山の人に見てもらおうと始まったイベント
今年で22回目
ここに皆でお出かけしようということになった
まずはかとうさんの知り合いのお店でランチ
料理に話に盛り上がる
いざ出発
車中も話が尽きない
街中に住んでいるいとうさんは
山の美しさを口にして
かわかみさんの道案内はあれこれと楽しい
最初に行った氏家駅の会場
圧巻である
人形たちの迫力に
圧倒される
素晴らしい
が、すぐに目がいってしまったのが
飾ってあった箏
琴柱が逆に立てられている
すっごく気になったが
触ってはいけないとおもい
我慢する
何ヶ所か会場を廻る
つるし雛をはじめ手作りの品もたくさん
かわかみさんはつい最近まで
作品を出していたという
帯や着物や端切れ諸々を売るお店も
手作り大好きなかとうさんは
"宝の山です!" といろいろ購入
踊りをするいとうさんは帯購入
私は物量に圧倒され
見ているだけ…だが楽しい
みゆきちゃんはあちこち写真を撮っている
さすがプロ
視点が違う
言葉を尽くすより写真を見てもらおう
サークルでの出会いから
こんなステキな場所に皆で行けたことに
感謝である
お洒落なお二人
お値段いじょう 美味
器が美しい
一閑張 言葉すら知らなかった
宝の山✨
一芸に秀でた人達の見事な作品