先月1回目の活動日に見学、体験に来てくれた”ゆうき”さん
小学生の頃に一年間箏のワークショップに参加していたという
”すっかり忘れています”といいながらも、いざ始めてみると弾ける
何も教えなくても弾ける
まさに身体が覚えているという感じ
子供の頃の体験は本当に貴重である
2回目の活動日にも来てくれて、
相変わらずの無茶ぶりだがゆかた会に誘うと、
参加しますと!
うれしい♡
最初に名前を聞いたときに”ゆうき”さんてどういう字なのか尋ねる
自分はどうしてもすぐに漢字を知りたくなる
祐伎さん
伎という字に思わず伎芸天の伎だと思い、すごくいいなと思う
すてきな名前
秋篠寺の伎芸天の美しさが浮かび、
芸能の神様だから、きっと箏も上手になる、なんて勝手に想像する
実際私は他のメンバーとの合奏練習があり
ほとんど何もみてあげられていないのだが
自分で曲を決め、最後に皆で弾き歌いする♪早春賦も
自己練習でさくさく弾いている
もう次回ゆかた会
楽しみである