感性のひと | お琴くらぶ 初鶯の会

お琴くらぶ 初鶯の会

お正月になると聞こえてくる琴(箏)の調べ
やってみたいけれど どこに習いに行けばいいのか わからない…
そんな風に思っているひとのために 気軽に始められる
お琴(箏)のサークルをつくりました
まずは無料体験コーナーに 来てみませんか

三月は雛の月と 玄関の雛飾りをそのままにしていたら 今日はもう最終日

いつの間にか みゆきちゃんがこのブログにたくさんのコメントをつけてくれていたpen+.

うれしい  皆さんにもぜひ読んでほしい


今年 大学受験だった和也くん

無事 希望の大学に合格がきまり桜 来月から宇都宮をはなれるという


しばらくこのサークルにも顔を出せなくなるだろうから

皆に挨拶しにおいで~と誘う

琴、三味線を教えるのを手伝ってもらいたかったのもあって


前回から参加してくれた かわかみさん

前向きに 一生懸命に練習をしている

自分が出来ていないことが わかっていることが

そしてそれを 何とかしようとしていることが すばらしい


あたりまえのことなのだけれど 

弾ける気になって 先にばかりいきたがる人もいるが

それでは上達はしない


かくいう私もそうだったから それがよ~くわかる

急がば回れ走る人


和也くんには 三味線をみゆきちゃんに教えてもらうことにする

実は彼は教えるのは ほぼ初めて (みゆきちゃん ごめんなさいえへへ…

ちゃんと出来たかどうかは?? だが


あとで感想を聞くと

”この楽器のむずかしさとか 良さとかが わかりそうかな~”

”いい感じに弾けば いい音がでて ひろがりのある楽器だな~”

なんてことを 感じていたようで


そんなことを 感覚だけで感じていた彼も彼だが

そんなことを感じさせる 音を出していたみゆきちゃんは

やはり ただものではない気がする


客観的に見ることで わかることはたくさんあり

和也くんには いい勉強になったと思う

みゆきちゃんに 感謝スキ




次回活動日は 4月2日(水) 19:30~