社会人になって仕事に慣れてくると、徐々に自分の拘りやゆずれないことが分かってくるものです。
特に技術面はゆずることができませんし、他の人に負けていないという自負がプライドに結びついています。
自分にとっては顧客に対する丁寧な姿勢やフォローなど、接客技術に関する部分が多くを占めます。
自分は小さいことに悩んだり、失敗を恐れる気持ちが強いので、仕事が上手くいっても反省点がないか探してしまいます。
最初はこれが大きな欠点だと思っていましたが、むしろ昨日よりも今日、今日よりも明日より良い仕事ができる切っ掛けだと考えるようになりました。
そこから反省点の書き出しやその日の出来事の再現、改善ポイントのリストアップにシミュレーションが日課になっています。
見えないところで努力をする、これも自分にとってのゆずれないことの1つです。
見える部分で努力を行うのは当たり前ですし、それが褒められてもあまり嬉しくないです。
逆に、頑張っていないように見えて出した結果が褒められる、そういうところに快感をお覚えます。
最近は努力を見せないスキルが身につき、いきなり結果を提示して驚かせるのが楽しいです。
何もしていないように見えるのに実はできる自分、このギャップを認めてもらうことに何よりも達成感があります。
ところで今日は、イオネスプラスに関することも、ちょこっとだけ紹介しておきたいと思います。
実際使うとなると、この切り替えはとっても重宝しますよ。
人間誰しも、その日の体調で強のほうがいい時もあれば、弱のほうがいい時がありますからね。
ちなみに、「イオネス」と「イオネス アルファ」は「-360V」だけになっています。
イオネスプラス