民謡大会に着た着物の記録です。

白系の服装で、と言われていたので
クリーム色の駒絽付下げを選びました。
(当日は朝からバタバタ&子連れのため写真撮れず
会場に着いてから空き時間に自撮り💦)

帯は夏の袋帯なんですが
胴の柄出しが上手く行かなかったり
お太鼓の上の線がボコボコしたり
そのほか何やかやで3回くらい巻き直し
出発時間ギリギリまで着付けし直してましたチーン

さておき。

着物の柄は、萩の花やススキ、なでしこ、横笛が

糸目友禅で重ね染めされています。


この夏付下げは
坊やの生誕1ヶ月祝(俗に言うお宮参りなんだけど、お宮は参らず)に着た着物。



後ろはこんな感じ。
髪飾りは照明に反射するので使用せず。

帯は荒磯文様です。

↑帯柄アップ撮ってなかったので、違うコーデのときの写真を載せました💦


大会の会場にて、わたしの父母と待ち合わせて

坊やのお世話を託しました。(夫さんはお仕事)

ありがたやありがたや…✨️


おかーさんがいなくても坊やは元気いっぱいニコニコ

汗びっしょりになりながら

じいじばあばと遊んだ模様。


そして、今回のスペシャルゲスト!

父の姉(つまりわたしの伯母)夫婦が会場近くに住んでいるので、観賞に来てくれたんです✨️

コロナ禍もあり私の妊娠出産もあり
再会は十年ぶりくらいかな。
わざわざ来てくれた伯母様、

手を取り合って逢瀬を喜び合いましたおねがい


伯母様は呑兵衛仲間。

親族が集まる盆正月には

隣の席でお酒を注ぎあった仲←数少ない同性での酒飲みの絆🤣


嬉しいなあ嬉しいなあ。


御年八十になるとは思えない(マイナス15くらいでもいける!)若々しさに、わたしのほうが元気をもらいました。


父母&叔母夫婦に連れられ会場に戻ってきた坊や、

控室や舞台裏に来て

ニコニコ「おかーさん頑張ってね!」て激励してくれ

舞台のおかーささんをかぶりつきでガン見&めっちゃ声かけてくる🤣



もうもう。

思い出に残る大会でした照れ照れ照れ照れ照れ



さてさて会場は、ヨットの模型が素敵。


麻模様の装飾があちらこちらに♪


麻は、私の名前の漢字でもあり
親しみのある文様なので、なんだか嬉しかったです。


会場には展望台もあり、初めて上がってみましたが
良い景色でした。



親族の絆に触れて
なんだか思いの外、胸が熱くなる1日でした。