ゴールデンウィーク、
あちこちお出かけした記録を載せたいんだけど
まずは着物のコーデ。

雨のち晴れ、気温は20℃届かない、
5月前半の三味線着物です。

祖母の縮緬着物(袷)に、
季節を意識して、吹き流しの帯を合わせました。

半衿は兜飾り。
帯飾りは打ち出の小槌。菖蒲とでんでん太鼓が描かれています。
長着は細かい更紗模様。

まだまだ赤ちゃんぽいーラブラブラブ
懐かしいな…

現在に戻り。
後ろはこんな感じです。

帯の模様、お太鼓だと「吹き流し」て分かる!
髪飾りのつまみ細工は葵つまみ工房さんのお品♪


足元に、小山春子さんの、守り神の鼻緒。

魔除けの麻模様の足袋も含めて、
我が子の成長を祈る
端午の節句コーデなのでした♪