お出かけ先の青葉能鑑賞のことも少し。

あ、この記事での用事というのが

能のチケット購入でした。 



今回の演目はこちら。

受付で配られるパンフレットです。

演目紹介を読んで、フワッと内容を頭に入れときます。
メインの能は、宗家の観世清和師とご子息の観世三郎太が出演。
今回が初めての親子共演とのことです。

能については、三郎太さんが舞台裏のことまで説明してくれるYou Tubeがあります。オススメ♪


さあ、ホールに入りますよ。
着物の方もチラホラ♪
この能舞台は組み立て式、日本初のてりつき屋根(反り屋根)をもつ造りだそう。

てりつき屋根ってなにかしら、と調べました。


正面から見た舞台。

過去2回は正面席で観たので
今回は、舞台横の席『舞台迫り』をとりました。


セリから見た舞台はこんなふう。

真横には、『橋掛かり』。
揚幕から舞台に掛かる廊下『橋掛かり』は、
三郎太さんのYou Tubeでも解説されていましたが、
幕の奥を「幽界」本舞台を「現世」と位置付け
あの世とこの世をつなぐもの。


舞台迫りの席、

今回の演目『松風』では

橋掛かりに佇む松風・村雨をじっくり観ることができたり

後見の方が松風に衣装を着せる様子や

村雨演ずる三郎太さんの細かい手の震えまで

正面席では見えない部分がよく観察できて

良い場所でした♪


能はもちろん
迫力あふれる仕舞も、面白可笑しい狂言も全部まとめて思いっきり楽しめました!!!

あー来年も観れたら良いなあ〜。
(今回はどうしても青葉能観に行きたくて、
夫さんにお願いして有休とってもらったのよねアセアセ
ありがとう夫さん。ありがとう坊や。)

2018年2月青葉能の体験教室で能舞台に上がらせてもらった、思い出の一枚です。



このとき坊やもお腹の中にいたので

ある意味一緒に舞台に立てた?ニヤリ