「喧嘩」って何?
争い、いさかい、言い争い、口論
夫婦でよく行く近所の居酒屋のご主人と奥様に
「エツコさんたち、夫婦喧嘩する?」ってたずねられました。
夫婦喧嘩…しません
他人ですから、考えや価値観が違うのは当たり前です。
当然「普通」の感覚も違います。
いろんなことを話している時それぞれの考えは言っても、言い負かしたり、追い込んだりすることもなく、大きな声や汚い言葉もありません。
どちらかが、さっさと引いています。
そういえば、私は、実家での親子喧嘩も、娘とも喧嘩もしたことないなぁ。
友達と喧嘩したことも、職場の人と上手くいかなかったことも。
だいたい「喧嘩」って、どういうものかよく分からない
ひどい夫婦喧嘩したことのある知人たちに聞いたところによると
数日間口をきかない、食事が別、お互いにプンプン、ドアをガシャリと締める、暴言を吐くもっとひどいところになると、踏んだり蹴ったり叩いたり。
それ「暴力」よね。
暴力はいかん 言葉の暴力もいかん
家族、友人知人、職場…
私たちは人と関わって生きているのだけど(自分の周りに何人いる?けっこう少ないです)その人たちとでさえ喧嘩してしまうような、心が平和じゃない人に、平和な社会が作れるわけがないと思います。
話は変わりますが、訳のわからないクレームをつける大人が増えたように思います。
その原因を自分なりに考えてみたのですが、やはりメディアの影響が大きいのかもしれません。
何にでも、文句をつける番組が多いですよね。
ニュースショーみたいなものだって、キャスターが好き勝手に、無責任なこと言って批評するでしょ。
ニュースなら、ニュースのみを淡々と伝えてもらえると、視聴者もそれぞれの考えが浮かぶのでしょうけど、考えを誘導されて、キャスターと一緒に偉そうに批評したくなる。
文句言うだけなら簡単なんですよ。
反対!って叫ぶのも簡単。
だけど、自分では何も出来ないでしょ。
自分は何の解決策も持たないのに、偉くなっちゃう。
変にクレームつけること自体「私は大したやつじゃないです」って言ってるようなものですよね。
恥をしらなきゃ。
いつも綺麗事言ってる人って、相当【立派】(無意識に自分が偉いと思ってる)なんだろうなぁ
みんな「自分は大したやつじゃない」って自覚した方がいいよ。
夫婦喧嘩から話がずれてしまいました。